壷の中

皆様、こんにちは。こんばんは。本日は一日冷たい雨が降っておりました。しかし、外の気温は3度くらいみたいなのですが雪になる気配はございません。今シーズンは雪が舞うのを見る事無く終わりそうです…それでも山間部とかは雪だと思います。沿岸部の僕の自宅付近では雨のみです。しかし、僕の自室が強烈に冷え込んでいて暖房も効かないので簡単にブログ更新して自室から出ます。画像は昨日、出かけた先のお宅にある壷です。この中にメダカがいるのですが画像では判りづらいかもしれません。氷の下の小さい細長く白っぽいのがメダカです。僕の知る限り、10年くらいはこの壷の中で飼育されております。もう一つ壷があり、ソチラにもメダカがいるのですが画像はございません。僕の知るメダカ知識では、透明な水槽では無くこういった壷状のような側面からメダカが見えない容器でないとメダカがストレスをためる…と見聞きした事がございます。つまり、壷の中でメダカを飼育するのは正しい…ハズです。何故、昨日、この画像を撮影したのかと申しますと久しぶりに氷をはっているのを見たからです。氷の下でもメダカは元気でした。では、タイピングしている手が冷えて悴んできたのでこの辺りで失礼します。

続きを読む

30分どころでは無く

皆様、こんにちは。こんばんは。出先から先程帰宅したばかりなのでブログのみを簡単に更新して失礼します。昨日お伝えしたとおり昨日のブログを書き記してから隕石入りのブレスレットを自分でつなぎました。30分で制作できる…と思っていたら予想以上に時間がかかりました…不器用になったモノでございます。ただ、最後の潰し玉(ワイヤー固定金具)にワイヤーを通すのに物凄く苦労しただけなのですが以前、自作したときの方が簡単に出来たので…見通しが甘かったです。とりあえず、形になりましたので本日から着用しております。画像で説明いたしますと下の銀色の玉が隕石です。その周りのグリーンの石がターコイズです。これらが1cmのサイズになります。そして、隕石の両サイド2個が水晶です。サイズは…6ミリだと思います。更にターコイズの両サイドには4ミリの石をつないだのですが各部それぞれ石の種類を変えてみました。右上から時計回りに、サファイア・オレンジガーネット・ターコイズ(水色)・ゴールデンルチルクウォーツ・(隕石周りの水晶)・グリーンルチルクウォーツ・ビルマ翡翠・アメジスト・ルビーとなります。キレイなものではございませんが、宝石の原石を入れてみました。なんとなく。あと、エメラルドはサイズが無くて、琥珀をいれたかったのですが、ワイヤーを通す穴が小さくて使えないと店員さんに言われたのです。全く統一性の無いバラバラな色合いの石を入れたのですがまぁ…もし石にパワーストーンとしての効果・役割があるのであれば沢山種類を入れたほうが効果がある…のでしょ…

続きを読む

宇宙を駆ける

皆様、こんにちは。こんばんは。家の掃除と、車の洗車を行ったのですが何故か右足首付近が痛いです。さて、昨日の隕石落下から時間が経過してネットニュースでも色々な情報が判って来ました。大きさが何トンとか、爆発の威力が原爆の何十倍とか…100年に1度の出来事みたいですが僕の地元で懸念されている危機の東海地震は300年(位)に一度らしいので隕石落下の方が期間が短い出来事なのですね…まぁ、地震は局地的な出来事で隕石落下は地球全体規模なので比較するのもおかしいのかもしれませんが。とにかく、ガンダムの話で失礼しますが隕石(コロニー)落としなんてやってはいけません。ギレンも、ハマーンも、シャアも単純に酷い人間なだけでございます…アニメの話ですけど。さて、本日になって隕石落下に関する重要な事を思い出しました。「そういえば、僕は隕石を持っている」と…話は1月末くらいの出来事ですが前々から父親が「隕石のブレスレットが欲しいなぁ~」と言っておりました。まぁ、当然ながら高額なので買うわけないだろう…と思っていたら、購入してきたのです!山梨の「宝石の森」という石関連の専門店(美術館?)で鑑定書付でレッキとした隕石でございます。で、丸く加工された隕石(1cm)のブレスレットなのですが元々販売されていたブレスレットではサイズが大きかったので隕石の玉を1個外して作り直して貰って購入してきたのです。そして、余った1個の隕石を僕にくれたのでした。画像の銀色のモノがその隕石なのですが鉄分を含んでいるのでサビ防止の為の銀メッキが施されてお…

続きを読む

1993年

皆様、こんにちは。こんばんは。夕方のニュースでロシアの隕石(火球?)落下の映像を見ました。凄すぎです…どれだけの規模の隕石なのか判りませんが上空を通過しただけで窓ガラスが割れる衝撃とは想像できません。そして、ガンダムの話で失礼しますがコロニー落としや隕石(アクシズ)落としなんて絶対にやってはいけない…と実感しました。ガンダムの世界ではコロニーはオーストラリアに落下してオーストラリアの右上部分(曖昧記憶)は巨大なクレーターとなって削れて海になっております。そういえば、2月16日に隕石が地球に近づく…という内容の記事を見た記憶がございますがTVでは全く話題になっていないような気が致します。何事も無ければ良いのですが。さて、昨晩放送されたアメトーークの「カメラかじっている芸人」を観たのですが想像以上に面白かったです。僕はカメラにそれほど詳しくないので機能説明の部分はとても為になりました。で、そのF値(しぼり)の事とかシャッタースピードの知識ゼロの状態で高校生の時、鈴鹿にF1を観に行って父親のキャノンのカメラで撮影していた事を思い出しました。その知識があって撮影していたらもっとカッコよく撮影できていたと思いますがまぁ、無知故、止むを得ません。というか、クラスの友人に写真部の人間がいたのでその時に説明を受けておけ…って話ですね。で、本日の画像は鈴鹿のヘアピン出口後の「93年 フェラーリ ゲルハルト・ベルガー」です。ベルガー大好きなリューノでしたがキレイに撮影できている…と思います。F1マシン後のコースも流…

続きを読む

WとM

皆様、こんにちは。こんばんは。本日からマスク着用で生活し始めましたが…鼻水の量が激減しました!凄いですね…マスクって。さて、少し前の話ですがいつもの地元の大型リサイクルショップに出向いた時です。広い店内を一通りぷら~っと眺めるのですが最後に見るのが古着コーナーのアクセサリーコーナーです。まぁ…それほど品揃えが変化する事も無いからなのですがこの日、出向いた時には画像の品がございました。「William Walles(ウイリアムウォレス)」というシルバーアクセブランドのクロスペンダントです。2000円くらいだったので購入しました。定価は結構なお値段なのですが、値札には「ウイリアム モレス」と惜しい間違いの記載がされていたのでおそらくノーブランド扱いだったのでしょう。しかし、リューノはシルバーアクセが流行りだした頃からウィリアムウォレスが好きだったのです。手の届きそうな価格とデザインが気に入っていたのですが購入する事はございませんでした。他のシルバーアクセブランドと明らかに異なっている特徴で僕自身も非常に気になっていたのがウィリアムウォレスは「スティングレイ」の革をシルバーアクセやウォレットに用いていたのです。当時は結構珍しい…と思ったのですが経年変化に強く、戦国時代の武器防具にも使われていたという紹介にあこがれたモノでございます。で、結果的にウィリアムウォレスのスティングレイアイテムを入手するよりも先に、自分自身がスティングレイの革素材を購入してベルトループや裏マニフォールドのウォレット制作時にステ…

続きを読む