RG・Zガンダム3号機の箱
皆様、こんにちは。こんばんは。そろそろGWですね。GW期間中の僕の休みは…1日だけありました。あとは、普通にいつもと同じ生活リズムです。さて、先日の日曜日に出かけて帰宅すると「RG Zガンダム3号機」が届いておりました…と当日お伝えしましたが、今日はその続報です。その日のブログを書いている途中で箱や中身をチェックしたのですが…ふと気付いた事がありました。それは…普通に販売されている「RG Zガンダム」の箱より「RG Zガンダム3号機」の箱の方が厚みがあるのです。約1.5倍くらいの違いがあります。その理由というのが中身の特別シートに記載されておりました。画像下部分なのですが、パーツのライナーに赤い斜線が表記されている部分がございます。この部分は…製作する際に不必要のパーツなのです!どういう事だ?と不思議に思われる方の為にご説明しますが最近のプラモデルは塗装無しでもイメージ通りに作れるように元々の工場の製作段階でランナーパーツ毎に色分けされているのです。プラスティックが色付け・色分けされているのです。普通のRG・Zガンダムは細かい色分けがされているのですが(アニメのトリコロールカラー)Zガンダム3号機は配色パターンが全く異なります。大雑把に分類すると、白とピンク色っぽい分け方です。Zガンダム3号機は、通常Zと配色パターンが異なるのでライナーパーツを設定色毎に用意する為に同じパーツが白とピンクの2種類分梱包されているのです!(あとグレーの3色でした…)要するに、その分だけ箱も大きくなっているのです…つ…