往復切符

皆様、こんにちは。こんばんは。   先程、携帯からブログ更新のテストを行いました。 前回更新出来なかったのは ブログ更新用メールアドレス(URL)が変わっていたみたいです。 そんな報告があったような気がしましたが… とりあえずコレで明日は出先からブログ更新が出来るハズです。   画像添付できるのか?判りませんけど。   さて、そんな訳でいよいよ明日は 「稲妻フェスティバル2014」が味の素スタジアムで開催されます!   前日ですが新幹線の往復チケットも購入しておきました! …単に、後々購入する方が面倒かもしれないと思ったからです。 何気無くチケット入れを手に取ったのですが そういえば新幹線50周年なのですね。デザインが記念チケット入れでした。   あと、昨日ブログを記した後に グーグルマップからルート検索してみたり、 ストリートビューで駅から味スタまでの道のりをチェックしたりしました。 迷子になると面倒だと思ったからです。   僕の地元から新幹線で味スタに向かうのと 車で味スタに向かうのとでは…全く同じ到着時間で驚きました! ある意味ビミョーな位置にあるのかもしれません。   あとルート検索で「歩きマーク」があったので試しに押してみると 「25時間」と表示されました! …2日かければ歩いて帰れる距離(1日約50キロでしょうか?)なので 何かあっても何とかなるなぁ~と…

続きを読む

チケット購入

皆様、こんにちは。こんばんは。   昨日の天気予報で今日は冷え込む…というので 完全な厚手冬物アウターを引っ張り出して、今朝家を出ました。 まぁ…先日タンカースを着用しましたが 流石にまだウールジャケットを着用してはイケナイ気がします…何となく。自制です。   昨日のブログでお伝えした通り 本日ようやく稲フェスチケットを購入しました。 地元のコンビニの…機械の名前は存じ上げませんが チケットぴあのチケットが購入出来るヤツです。   僕がチケットを購入して何かしらのイベントに出かける事がございませんので 年に1度だけ稲フェスチケットをこのチケット券売機で購入します。 昨年は出かけなかったので買いませんでしたが。   1年に1度しか使わない機械ですが 販売コードを入力するだけで簡単にチケットを選ぶ事が出来るので 本当に便利な世の中になったモノでございます。   さて、稲フェスに行く覚悟は出来ておりますので 今の内に色々と準備しておきました。 秋になっても全く履いていなかったブーツをメンテしてキレイにしました。   でも、一つ困った事が出来てしまいました。 それは、携帯ミュージックプレイヤー(安物・車でも使用)が 行方不明になってしまいました…   普段、滅多に音楽を聴かないリューノではございますが 新幹線で遠出するとき位は使いたいなぁ~と思ったら いつも置いておく場所に…

続きを読む

スウェットカーディガン2

http://www.geocities.jp/ryuno162/collection/fashion/ware/flathead/tfh-sk00w-ye01.jpg 皆様、こんにちは。こんばんは。   稲妻フェスティバルまで…あと3日となりました。 まだ入場チケットを購入していませんので そろそろ買っておこうと思います。チケット番号もメモしておきましたので。   さて、そんな稲フェスに何を着ていけば良いのだろうか? と寒さの実感が全くございませんが 先日、台風が来る前に地元のフラットヘッド専門店に 注文していた服が入荷したと連絡がございましたので受け取りに行きました。   それが画像の「フラットヘッド ショールカラーカーディガン2014モデル」です。 約1ヶ月ぶりにサイトの更新としてアップしましたので 詳細はソチラでご確認下さいませ。   昨年もフラットヘッドのスウェットカーディガンを購入したのですが 元々スウェットカーディガンを欲しい欲しいと思っていたので 今年も…性懲りも無く購入してしまいました。   昨年モデルは着易くて重宝しました。 普通のスウェットよりもカッコ良く見えますので。個人的感想ですが。   今年は新色の「マスタード×ライトグレー」という配色パターンです。 昨年購入した赤モデルは今年は製造されないので 購入しておいて正解だったのかもしれません。 今年のマスタードカラ…

続きを読む

知恵の輪の如く

皆様、こんにちは。こんばんは。   本日の昼食も「SUBWAY」に並びました。 途中、僕も含めて行列が10人ほどになったのですが 気づくと男性客が僕だけでした。   更に気づくと、ピンク色の服(チェスウィックのロンT)を 着ているのは男性の僕だけでした!! う~ん…コレってどうだろう?と思ってしまいました。   さて、少し前に個人的アクシデントから 車のキーを繋げていた自作ベルトループが使えなくなったとお伝えしましたが 以前購入しておいたフラットヘッドのブラス製フックを使う事にしました。   ようやく出番が来た訳です。 しばらく使い続けていたので、ベルトループにフックを引っ掛ける… という動作の自然になれました。   しかし、ブラスフックを使って思った事といえば 更に前に購入していたフラットヘッドのシルバー製Sフックを 使えば良いのでは?と考え直したのです。   シルバーSフックは片側でジーンズのベルトループに通りますが もう片方の隙間が物凄く狭くて キーリングを通すのは難しいなぁ…と思っていたのです。   キーリング側を広げるとシルバーに傷が付くなぁ…と貧乏性の考えで 接続パーツを別に用意してウォレットコードにシルバーSフックを使っていました。   でも、今回新たに使い始めたフラットヘッドのキーリングは平らな形状で 接続部分の隙間が板1枚分なのです。 …

続きを読む