三日目対応策
皆様、こんにちは。こんばんは。
昨日は地元の昔からお世話になっている電気屋さんに電話して
PCが壊れていた場合、電源ユニットを交換してもらえるか?
など伺っておりました。
で、肝心のPCが動かないのでネット検索も出来ませんでしたが
ようやく親のタブレットPCを借りて
PC不調原因を検索して調べてみました。
すると、原因として上がっていたのが
「電源ONしてピーピーと音が鳴るのは、PC基盤についているボタン電池が原因」
らしいです。
…要は電池切れの可能性があるそうです。
えぇ~~っ。マニュアルにそんな事書いて無かったです。
ネット検索の方が頼りになります…という事で早速ボタン電池を
地元の大型ショッピングセンター内家電屋さんに買いに行きました。
で、PC本体側面カバーを外してボタン電池を取り替えます。
(画像は交換した・元々付いていた電池です)
早速、電源コードを繋げてPC起動ボタンを押します!
…
おぉっ!!警告音もならずに起動し始めました!!!
…
しかし、ウインドウズロゴが出た後にブルーとプログラミング英字が出て
フリーズして終了しました…
再度、電源ボタンを押してみると
今まで通りの警告音と電源ボタンがオレンジ色に点灯して
一切、動かなくなってしまいました…
これではもう対処法がわかりません。
そこで、最後の出来る限りの手段…