七・七

皆様、こんにちは。こんばんは。 今日は個人的な日記ブログですので 読み飛ばして頂いて構いません。宜しくお願いします。 先月11日に祖母が亡くなって今日が四十九日でございます。 過ぎ去ってしまうとあっという間だったなぁ…と実感しております。 ほぼ一人暮らし状態だったので 祖母の祭壇に朝・晩の食事の供え物は僕が行っておりました。 最初は正直非常に面倒だな…と思ってしまったのですが 毎日朝晩続けているとそれが自然で普通になり 膳上げを終わってしまった今になると むしろ少し寂しい位です。 一応、お茶だけは出しております。 はじめた頃に思った事は 子供の頃から食事の世話を祖母が行ってくれていたのだと思うと その手間を考えれば四十九日間だけ食事の用意をするだけでは 恩の量としては少ない位ですが、これはコレで良いと思って頂きたいです。 亡くなる二ヵ月前から祖母は家を離れてしまったので 一人暮らし状態は昨年から続いておりましたが コレが良いのかどうなのか?解りませんが 亡くなってからの方が独り言の様に心の中で(声に出してはいないと思いますが) 遺影の祖母に挨拶や一言声をかけるようになりました。 流石に生前にそういう事は行いませんでしたが 天国に居るであろう祖母に向かって 「今日も仕事行ってきたよ」とか「ご飯はこれだよ」と 普通に心の中で話すようになりました。 介護施設・病院に居る時よりも身近に…

続きを読む