花火の音

皆様、こんにちは。こんばんは。 お腹の調子はやや不安定が継続中です。 夏の時期の週末になると どこからか花火の音が聞こえてきます。 近場だと地元のお祭りだとわかりますが 遠くから聞こえてくる花火の音は どこの花火大会なのか?全く見当もつきません。 調べようともしませんけど… 何度も書き記しておりますが僕の自宅裏スグが海になります。 なので、海を隔てて隣町(車で30分くらい)の場所の花火大会だと 音が自宅まで届くみたいです。 障害物がありませんから。 だからといって、堤防の上まで歩いて出向いて 遠い街の花火を見よう…という気持ちもございません。 最近になって(大人になってから)改めて気づくのですが 僕は生まれたときからず~っと沿岸部、海沿いで暮らしてきたので 近くに海のある生活環境がマヒしているみたいです。 よくよく考えると 海には人が住んでおりませんので人口密度が少なくて 普段の生活で渋滞や混雑は無縁ですし 今の暑い時期だと、アスファルトに覆われた都会とも違い 道路よりも冷えている水(海水)が近くに大量にあるから 他の地域よりも暑さが和らいで涼しいのかなぁ~と思ったりしました。 今日は南風が強く、風が家の中に入ってくるときは快適だったので 午前中はエアコンの冷房なしで暑さに慣れる様に過ごしておりました。 で、話は台風の事になりますが 南風・海からの風が強いのは台風の影…

続きを読む

ハーフパンツの時期

皆様、こんにちは。こんばんは。 昨日に引き続きお腹の具合が宜しくありません。 なので出かける事も出来ず家の中で過ごすだけです。 いざという時の為に… さて、ブログでお伝えする話題が特に無い時に 過去の画像フォルダを漁るのですが フェローズのウォバッシュハーフパンツの画像を発見しました。 画像データを見ると…昨年の8月末に購入していたみたいです。 (この画像は昨年のブログで紹介したモノです) … 入手してから一度も穿いた記憶が無いような気がするのですけど それは気にしないでおきましょう。 折角の夏場で普通のジーンズを穿くのが辛い時期なのですから このハーフパンツを穿いて外出すれば良いのですけど そもそも今年の夏場になってからあまり外出していない事に気付きました。 なので、手元にあるハーフパンツだけを穿きまわして生活していて このウォバッシュ生地パンツの存在を忘れていたのです。 忘れていた理由も明白で リサイクルショップで購入して、洗濯して、画像撮影して ホームページにアップしていないジーンズの山の中に 埋もれていたからでございます… 気になったので、サイト用の画像フォルダをチェックすると ホームページの画像・文章も、ほぼ完成していたのにも関わらず データもそのまま放置されておりました… こればかりは理由が解りませんけど ある程度の作業を進めて、それで満足し…

続きを読む

見事な破損

皆様、こんにちは。こんばんは。 昼前に腹痛に襲われて…調子悪くなりました。 おとなしく過ごします。 さて、普通に洗濯をして 洗濯物をカゴに入れて2階のベランダで干すのですが 使っているコチラの洗濯カゴに洗濯を終えた衣料を詰めて 2階まで運んでくると… バキン!!! と衝撃が走りました!!! なんだ!? と思って持っていた洗濯カゴを見てみると 僕が手にしていたのは持ち手部分だけで 洗濯カゴの本体が床に落ちていたのです… 何年使っていたのか正確にはわかりませんが 5年くらいは使い続けていて 僕が洗濯カゴの持ち方が悪い時があったのか 洗濯カゴの網目部分の破損(ヒビ)が入っていた事には気づいていました。 丁度、ハンドル・持ち手の付け根部分だったので 今回の破損個所と一致しているのですが… ここまで見事に持ち手部分だけ、持ち手の根本だけが壊れたのは 壊したショックよりも 「綺麗な、見事な壊れ方だなぁ~」と感心してしまいました。 一応、2枚目画像の通りですが 洗濯カゴ自体に持ち手部分も付いているので 使い続ける事も可能でしょうが この機会に新しい洗濯カゴを買い直します。 プラ製のこういった…スーパーマーケットとかで使われている 四角いカゴタイプでは無く 何となくオシャレなイメージのあるバッグみたいな バスケットタイプ…と申しましょうか …

続きを読む

帽子干し場

皆様、こんにちは。こんばんは。 昨晩は室内温度が26度くらいでした。 夏場のエアコンの設定温度は28度にしているので やけに涼しいなぁ~と思ったのは間違い無かったです。 ちなみに、僕の自室・ベッド周辺温度は28度くらいだったので 普段とあまり変わらず、特別涼しいとは思わずに眠りにつきました。 あ、でも明け方寒くて防寒対策としてタオルケットを掛けました。 8月の早朝、寒くて目が覚めるって普通じゃないですねぇ。 今日は久しぶりに帽子を洗濯しました。 洗濯ネットに入れて手洗いモードで普通に洗います。 そして乾かす為にコチラのハンガーに置きますが このハンガーが本来・元々何に使うモノなのか?すっかり忘れてしまいました。 冬場はこの場所にスウェットを置いて2~3日かけて乾かします。 2段になっているので2着乾かせますが スウェットの数に困っていないので乾くまでに時間がかかっても気にしません。 この場所でスウェット乾燥を行うのは 通常のハンガーに吊るしてスウェットを干すと ボディの重量が首リブに集中するので首元が伸びる原因になるからです。 置いて乾燥。を実践し始めてから スウェットの首リブの伸びは明らかに無くなりましたので それなりに効果があると思います。 話を戻しまして、夏場は汗まみれになった帽子を洗濯して 置く場所として活用しております。 帽子の形状が立体的だと置いた所でシワが解消…

続きを読む

画像準備

皆様、こんにちは。こんばんは。 昨日ブログを記した後ですが 雷は弱まったものの、物凄い雨に見舞われました… あの時間帯、日本で一番降水量が多かったみたいです。 雨雲レーダーを見たら線上降水帯っぽい感じで 豪雨を示す赤い部分が通過しておりました… 特に被害が無かったみたいなので、それだけは一安心です。 そして今日はエアコンいらずの涼しい夜を迎えられております。 ニュースを見ましたが九州の酷暑の場所と比べると 10度くらい気温差があったみたいです。 同じ日本なのに極端すぎますねぇ。 さて、最近はホームページの更新が滞りまくっておりますが ボチボチと穿き込んできたジーンズの画像撮影を行い 画像加工も一段落しました。 夏場…汗ばむ季節になってから穿いている季節限定ジーンズの 「フルカウント 0105」です。 ホームページを始めた頃に購入して 夏期間だけ穿き続けて現在に至ります。 古着で購入しましたが、入手時は色落ちが全く進んでおりませんでした。 画像を比較して、随分と色が落ちたな~と自分で実感します。 適当に穿いて洗濯回数も多かったので 自然な穿き込み結果を紹介できる…と思います。 あとはホームページ作業を進めてアップするだけです。 久しぶりにジーンズフォルダをチェックしましたが 個人的に一番驚いた事は 「フルカウント」のジーンズ「1100」が 知らない間に手元に…

続きを読む