ハミングバード

皆様、こんにちは。こんばんは。 明日は僕の地元(山側)でも雪になりそうです。 雪が舞う姿を見る事ができるのでしょうか? 僕の記憶の中で最後に雪が積もったのは… 高校時代、20年以上前だと記憶しております。 5年ほど前にもそれなりに降ったときもあった気もしますが 雪が積もるといっても、道路脇とか植木の根元に雪が残る…という程度です。 雪に縁の無い地域ですけど 念の為、明日は忘れずに明後日分の買出しもしておこうと思います。 さて、少し前の買物報告となりますが 地元の大型ショッピングセンター内にある いつもプラモ用品とかを購入しているおもちゃ屋さんで コチラの「ガンダムコンバージシリーズ Z Plus C1 Bst」 を購入しました。 熱心に集めているシリーズフィギュアではございませんが 同じシリーズのSガンダム・ディープストライカーとSガンダムを購入したので その対となる…というか同伴機のZプラスも欲しくなったのでした。 このモデルは随分前に発売されたので パッケージの箱は…かなりボロボロになっていた在庫品です。 中々売れないな~とは思っていましたが あとから欲しくなるくらいなら今の内に購入しよう決意しました。 一応、食頑扱いですが…定価は2400円です。 コンバージの通常モデル単品でも500円くらいだと考えると 随分と割高だよな~と思います。 追加パーツがあるとはいえ… こちらがパッケージ裏です。 …

続きを読む

約3年経過

皆様、こんにちは。こんばんは。 舌の根元の口内炎が治ったみたいです。 普通に食事が出来て、会話が出来るって素晴らしいですね! とはいえ、胃腸は完全復帰しておりません。 昨年秋からジーンズ穿き込みシーズンに入りましたが 体調不良時期もあり、結局新たなジーンズを下ろす事無く 今まで穿いていたジーンズを継続して愛用しておりました。 「ジェットリンク J101 2015モデル」です。 (2018年1月撮影) かれこれ…約3年穿いていると自分のサイトを見て確認しましたが 穿き込み報告を全く行っておりませんでした。 画像撮影は済ませてあるにもかかわらず…忘れ去っておりました。 ブログで報告したもの、コチラの「2016年10月」が最後でした。 うぅむ…随分と色落ちが進んでおりますねぇ… 1枚目画像は中々迫力のある色落ちだと思います。 穿き込み開始は3年前ですが、夏場は着用しませんし 室内と外穿きジーンズを分けているので 1本のジーンズだけを穿き込む方と比べると 色落ち・穿き込み進行具合が遅いのかもしれません。 でも、1本だけ穿き続けるのは個人的に寂しい気持ちになるので 2~3本を穿きまわして気分転換しております。 最近は寒いので15.75オンスのJ101ばかりを愛用しています。 上でも書き記しましたが昨年秋から体調不良が続き 今現在も室内ではジーンズを穿か…

続きを読む

片刃簡易解説

皆様、こんにちは。こんばんは。 お腹の調子が改善されず 気づけば今年に入ってからロードバイクに乗っておりません。 口内炎も良くならず むしろ舌の側面両側に口内炎が出来始めた気がします… 今の風邪って胃腸の調子が悪くなるという性質なのでしょうか? だとすると、単純に僕のお腹が弱いというわけでは無く 風邪にやられているのかもしれません。 とりあえず、大人しく、体を冷やさないように心がけます。 今日は昨日お伝えした「片刃ニッパー」が どういう使い勝手なのかお伝えします。 簡単なイラストを加えて紹介します。 (普段、プラモデルを一切作らない方への簡単解説です) か 片刃ニッパーはその名の通り、ハサミの片側部分にだけ刃が付いています。 上イラストですがこの様な感じです。 もう片側は平らな面になっております。 そして、イラスト右側が普通のニッパーです。 で、それぞれのニッパーでプラモデルのパーツをランナーから切り出します。 極端に表現しますが   片刃ニッパーだと片側しか刃がありませんので 平らな面に向かって刃が向かい、切り口が斜め1方向だけになります。 普通のニッパーですと山なりの様な切り口になります。(青がプラパーツです) 少し解説させて頂きますが 一般的にプラモデル製造の際、プラスティックから金型に形成するときに 液体状プラを流し込むのですが その型に…

続きを読む

良いニッパー

皆様、こんにちは。こんばんは。 今日は暖かい…という予報に油断したのか 想像していたよりも涼しく感じました。 体調不良が原因で寒さを感じていたとは思いたくないですねぇ。 思えば、昨年11月頃にウイルス性の風邪にかかってしまい 1ヶ月くらい安静にする必要があったので ロードバイクで走る時間が無くなり その時間を…ガンプラ作りに当てることにしました。 運動を休んで溜まっているガンプラを減らすことにしたのです。 結果的に未組立ガンプラは増えたのですが… で、2~3年前にタミヤの高級ニッパーを買っていました。 高級といっても3000円くらいの品ですが 今まで1000円くらいのニッパーを使っていた僕にとっては高級品でした。 使う道具は良いモノにしようと思ったからです。 しかし…ガンプラを作っていない時期に購入したので いざ、ガンプラ製作に入ろうとしたら… 自宅内行方不明になっておりました。いつもの事ですが。 なので、いつも立ち寄っているオモチャ屋さんに出向いた際に 気になっていたニッパーを購入してきました。 コチラの「片刃ニッパー」です。 1年位前にホビージャパンの雑誌内で記事を読んでいたので 存在は知っておりました。 簡単に説明しますと ハサミ部分の片側だけが刃になっている特殊なニッパーです。 詳しい事は後日のブログで記します。 コチラも3000円くらいの高級ニ…

続きを読む

箱活用

皆様、こんにちは。こんばんは。 夕方、僕の地元には大雨洪水警報が発令されました。 確かにかなりの大雨だったのですが 自宅玄関先にある郵便ポストを確認する為に 少しだけ屋根の無い部分に出ましたが…結構雨に打たれました。 今は静かになったので一安心です。 本日は全く製作が進行していない ガンプラ「HG THE-O」の状況をお伝えします。 2ヶ月以上前に購入して全く手をつけておりませんでしたが それは全てグランツーリスモ・スポーツ内での 車の外観デカール改造で遊んでいたからでございます。 とりあえず、現状ですが接着するパーツは頭部以外は接着し終えて ランナーに残っているパーツも残り僅かになってきました。 元々のガンプラの箱にはランナーを入れており 組み上げたパーツはお菓子・紅茶・リポビタンDなどの箱に入れて 個別に保管しております。 ガンプラくらいの大きさならば小さめの紙箱に収まるので 管理するには便利です。 個人的にはリポビタンDの箱が最強なのですけど… カードゲームのカードが丁度収まるサイズで非常に役立ちます。 別パーツ扱いのバーニアもランナーから切り離して ボディパーツに取り付けはじめたのですが… 組み立ててみると別パーツでは無い塗装が必要な部分を発見しました。 1ミリくらいの腰後側アーマーのバーニアですが ガンダムマーカーで塗るには…食み出しそう…

続きを読む