片刃簡易解説

皆様、こんにちは。こんばんは。 お腹の調子が改善されず 気づけば今年に入ってからロードバイクに乗っておりません。 口内炎も良くならず むしろ舌の側面両側に口内炎が出来始めた気がします… 今の風邪って胃腸の調子が悪くなるという性質なのでしょうか? だとすると、単純に僕のお腹が弱いというわけでは無く 風邪にやられているのかもしれません。 とりあえず、大人しく、体を冷やさないように心がけます。 今日は昨日お伝えした「片刃ニッパー」が どういう使い勝手なのかお伝えします。 簡単なイラストを加えて紹介します。 (普段、プラモデルを一切作らない方への簡単解説です) か 片刃ニッパーはその名の通り、ハサミの片側部分にだけ刃が付いています。 上イラストですがこの様な感じです。 もう片側は平らな面になっております。 そして、イラスト右側が普通のニッパーです。 で、それぞれのニッパーでプラモデルのパーツをランナーから切り出します。 極端に表現しますが   片刃ニッパーだと片側しか刃がありませんので 平らな面に向かって刃が向かい、切り口が斜め1方向だけになります。 普通のニッパーですと山なりの様な切り口になります。(青がプラパーツです) 少し解説させて頂きますが 一般的にプラモデル製造の際、プラスティックから金型に形成するときに 液体状プラを流し込むのですが その型に…

続きを読む