アイドリング異常

皆様、こんにちは。こんばんは。 昨日の夕方、中途半端に雨が降ったのですが おかげで花粉まみれの車のボディが 水滴状の汚れで目立つようになってしまいました。 お腹の調子が悪いのが継続中なので 外で洗車する気力もございません。 運動も…当然ながら無理な状態が続いております。 さて、2週間くらい前の出来事ですが 車を運転中、リサイクルショップに立ち寄った後の出来事です。 駐車場でバックする際に違和感があったのですが 走り始めると…エンジンの回転数が上がりっぱなしになっています。 信号待ちでアクセルを戻しても… 2000~3000くらいのエンジン回転数を保ったままなのです。 ちなみに、僕の車は「スバル R2」の希少なマニュアル車です。 走りに定評のあるスバルの車なのに 何故か?R2に関しては商用車ベースのマニュアル車しか無く タコメーターすら付いていなかったのです… 中古車を入手しましたが 幸いにも前オーナー様があらゆる場所に手を加えていて 後付けタコメーターも取り付けてあったのはありがたい事でした。 話を戻しまして、常にアクセルが吹かされた状態で アクセルを離しても、踏み込んでみても アイドリングの高さが異常なままを保っておりました。 …どうしよう。 でも、こういう時にマニュアル車だと 最悪の場合はクラッチを切ってニュートラルに入れておけば何も問題が無く 更に、車を発進させ…

続きを読む

AMP

皆様、こんにちは。こんばんは。 全くホームページの更新を行っておりませんが とりあえず…コレクション紹介という事で 少し前に(1年以上前の気がする) いつものリサイクルショップで購入したアクセサリーをアップしました。 「AMP JAPAN」のペンダントです。 こういうタイプのシルバーペンダントを所持していなかったので 購入してもいいかな~と思いました。 購入金額は忘れましたが…買って良いと判断した低価格のはずです。 ボーンペンダントトップにチャームが付いています。 ホームページをご覧頂くまでも無い位に簡単な更新ですので コチラのブログで写真で どの様なシルバーアクセか判断して頂ければ充分かと思います。   

続きを読む

フィルタリング実践

皆様、こんにちは。こんばんは。 再びお腹の調子を崩しました。辛いですねぇ。 さて、昨年11月に購入してボチボチ製作していた ガンプラ「HG THE-O」に フィルタリング加工を施す日がやってきました。 THE-Oのボディカラーは薄いやや暗めのイエローなのですが ボディ色に近い「ウェザリングカラー サンディウォッシュ」を使います。 塗料皿に出すと茶色に見えます。 平筆を使ってボディ全体に薄く塗っていくのですが まずは試しに見えない部分の足の裏に塗ってみます。 最初はうすめ液を少し加えた塗料を使ったのですが… 右側・赤い矢印の足裏部分に塗ったのですが… 間違いなく塗ったのに、肉眼で見ても、撮影画像を見ても フィルタリングの色合いの変化が全く分かりません! うぅむ… これはボディカラーに近すぎる色を選んでしまったからでしょうか? 僕の想像では、一段階暗めの色合いになるかと思っていたのですけど… 気を取り直して、うすめ液を使わないで ウェザリングカラー原液の濃さで(それでも薄めに作られているらしいです) 直にパーツに塗っていく事にしました。 下処理の艶消し塗装の時に使った塗装用持ち手に付けたまま ボディパーツの表面にウェザリングカラーを塗りましたが… やっぱり、黄色い部分の色合いの変化が分かりません。 とりあえず、全てのパーツ表面にウェザリングカラーを塗り …

続きを読む

勢いだけで購入したモノ

皆様、こんにちは。こんばんは。 久しぶりに購入したまま放置… 買ったままの袋に入れっぱなしだった リサイクルショップで購入したシルバーアクセをご紹介します。 この品に関しては安かったとはいえ そこまで欲しいと思わなかった品なので…逆に印象に残っております。 シルバーボールチェーン付きのペンダントです。 ブランド不明ですが「n、b、m」と刻まれた小さいプレートが付いています。 1000円くらいだった記憶がございますが 正直、欲しかったのは上画像左の水晶のペンダントトップで 右のスカルは…趣味では無いので必要がなかったのです。 それなりに綺麗に作りこまれているスカルで 左目部分には小さいタイガーアイの石が組み込まれています。 スカルモチーフが好みではないので… 「ベルセルク」に登場する「髑髏の騎士」はカッコいいと思うのですが 身に付けるスカルアイテムが苦手です。 今度、身近な友人の誰かしらにスカル部分だけを引き取って貰います。 譲る…という程ではございません。 気軽にキーホルダーとして使って貰えると僕も嬉しいです。

続きを読む

珪藻土コースター

皆様、こんにちは。こんばんは。 ボチボチプレイしているモンスターハンター・ワールドで とうとう(進行が遅いのでしょうが)リオレウスが出てきました。 で、討伐する訳ですが… クエスト開始してからリオレウス(赤い龍)が飛びまくり 以前のシリーズと違ってマップが複雑すぎて 近くまでたどり着いた…と思ったらリオレウスは飛び去り ゲーム開始から10分間、リオレウスと接触できませんでした… 僕だけですかねぇ… まぁ、過去作品もマップを走りまくって 5~10分間、モンスターと接触できずに 移動だけで過ぎ去った事が度々ございました。 モンスターを誘き寄せるという角笛を吹いたことが無いのですが こういう場合は使うのが正しかったのでしょうかねぇ? アイテムポーチが逼迫して持ち歩いた事が無いです。 先日ですが、地元の大型ショッピングセンター内にある 300円雑貨屋さん「キャンドゥ」に何となく立ち寄ったのですが 気になるアイテムがあったので購入してきました。 「珪藻土」で作られたコースターです。 だいたい丸の直径は10センチくらいのサイズで 何色かバリエーションがありましたが淡いブルーを選びました。 このコースターを普段のマグカップ置きに使う…つもりでは無く 洗面台に置いているコップのコースターとして使いたかったのでした。 今までは石のコースターを使っていましたが コップの底が水で濡れて…

続きを読む