RGザクと新アクションベース

皆様、こんにちは。こんばんは。 本日は休日だったので出かけておりました。 で、お世話になっているお宅にお邪魔してきました。 度々ブログでも紹介している 趣味でガンプラを大量製作しているお方なのですが (工程は、素組み・ゲート処理・墨入れ) 前回、新しく発売されたガンプラ用の台座 「アクションベース」を見ておきながら 画像撮影しておくのを忘れたので今回はシッカリと撮影しました。 「PG フルアーマーユニコーンガンダム」の足元に 「RG ザク」が4体並んでいました。 …画像撮影しておきながら物凄く見づらいのですけど RGザクの足元にある6角形で穴の開いている黒いプレートが 新・アクションベースです。 フィギュアケースに周りのモノが写りこんでしまって とても…見づらい一枚になってしまいました。 念の為に横からの画像も撮影して ザクにどの様な感じで台座の支柱が取り付けられているのか? お見せしようと思ったのですが… その横から画像の方が周りのモノの映り込みが凄かったので 個人情報保護の為に、その画像は紹介できません… 帰宅して、PCに画像を移動させてチェックして 「だめだ、こりゃ」と判断しました… 僕自身も新・アクションベースを購入しておりますが コチラは「1/100スケールに最適!」と記されています。 RGザクに使われているアクションベースは 「1/144ス…

続きを読む

丁度良いカゴ

皆様、こんにちは。こんばんは。 黄色い悪魔が飛び交うようになりマスク着用の生活が始まりました。 仕事中、室内なのに鼻水が出まくって マスクを装着したら症状が治まったので…花粉だな~と判断しました。 連日のガンプラ関連ブログ記事で失礼します。 先日、現在製作中の「HG THE-O」に 艶消しスプレーで下処理塗装を行いました。 割り箸とクリップで作った持ち手を使って 艶消し塗装を終えた後に100円ショップで購入した 隙間付きのカゴに持ち手を刺して乾くのを待ちました。 しかし、この時は土台にする調度良いカゴが無くて 小さいカゴにパーツ付き持ち手を刺したら…非常にバランスが悪く 尚且つ、刺す部分の面積も小さいので 上画像の様な惨状になってしまいました。 割り箸が入るくらいの広め・大き目のカゴがあれば良いのですが まぁ、また今度探そう…という気持ちでおりました。 で、作業を一通り終えた後に 普段、それほど立ち入らない(ホコリが立たない)和室の中にパーツを置いて 乾燥させようと思い、持ち込みました。 すると、和室の端に昨年購入してそのままだった コチラのカゴを発見しました。 上画像の置き位置で 縦30センチ・横40センチ・高さ(深さ)5センチ程のサイズです。 そういえば…昨年の夏頃に畑仕事をする時に 小石を拾って持ち運ぶ為にカゴが欲しいと思って買っていたのです。 ……

続きを読む

パールカラーZ

皆様、こんにちは。こんばんは。 昨日ですが、予約していた品が届きました。 プレミアムバンダイ限定のガンプラ 「RG Zガンダム バイオセンサーイメージカラー」版です。 特に発売日を気にしていなかったので 商品発送メールを確認した数分後に届きました。 家に居て良かったです。 で、コチラは…簡単に説明すると 普通に販売されている「RG Zガンダム」の色違いの商品です。 劇中に登場するバイオセンサーが発動したときの 赤く発光した状態を再現しているのですが その一瞬しか登場しないガンプラを販売して 購入してしまう…というのもマニアック過ぎる気がします。 中身のプラパーツの一部だけしか撮影せずに恐縮ですが パーツの数は普通の「RG Zガンダム」と同じ構成で 成型色がパールカラーになっています。 昨年のブログで紹介したZガンダム画像ですが コチラが普通・通常のトリコロールカラーです。 白い部分は淡いピンク色がかったパールホワイトで、黄色はオレンジ、 青パーツは完全にパープルの色になっています。(パーツ画像の右部分) グレー(黒)パーツの一部(テールバインダー等)は 暗めのパールカラーの赤になっているので 通常のZガンダムとは見た目の印象が全く異なりますね。 組み立ててみたい気持ちもございますが これよりも前に買っていた(かなり前…) RG・Zガンダム3号機が…

続きを読む

化粧用ブラシ

皆様、こんにちは。こんばんは。 1年に数回訪れる子供の頃からの体調不良が襲ってきました。 久しぶりですねぇ。 動く気力が無いので好きな事だけ行って気晴らしして過ごします。 ブログ更新の時間も…気晴らしなってくれるとありがたいです。 昨日、ガンプラ「HG THE-O」の 艶消し塗装の様子を画像で紹介しましたが その時に使った道具がコチラです。 いつもの様にダイソーで購入した化粧用ブラシです。 化粧に使う訳では無く(当然ですけど) 塗装前のガンプラのパーツに付着したホコリを取り除く為に必要なのです。 以前は小さい筆でホコリを叩いておりましたが 大きいブラシを用意しようと思い 100円ショップの化粧ブラシを探してきました。 画像ではサイズ感が判り辛いかもしれませんが ブラシの先端、広がっている部分が5センチくらいの幅です。 毛の部分の材質はナイロンみたいですが 非常に柔らかくて肌触りが良いです。 男性はこういう品に縁が無いので説明するとなると… 思いついたのが床屋さんでシェービング(髭剃り)する時に使う 泡立てるあのブラシに近い感触かな…そんな感じの質感です。 艶消しスプレー前のパーツにコチラのブラシで 軽く叩いてホコリを落としてから塗装しました。 まぁ、最悪ホコリが付いていても簡単に取り除けますけど とりあえず、全部のパーツにブラッシングしてからスプレーを吹いたのです。 …

続きを読む

仕上げ前の艶消し塗装

皆様、こんにちは。こんばんは。 今日も強風となってしまいました。 夜になってからも風が収まりません。 吹っ飛んでいると覚悟したベランダのサンダルが 揃えて置いていた場所から そのままの状態で1mほど移動しておりました。 吹っ飛ばず、綺麗に横に滑るかの如く移動しているとは… 少しだけ面白かったです。 昨年の11月から作り始めたガンプラの 「HG THE-O」ですが いよいよ艶消し塗装を行う状態まで到達しました。 長かったです… これも全てグランツーリスモ・スポーツのデカール貼りに 勤しんでいたおかげでございます。 風の弱い日に艶消しスプレーを吹こうと思っておりましたが そんな日が何時になっても来ないので 結構な強風の中、ベランダで艶消しスプレーを吹きました。 前に使って残っていた艶消しスプレーを使ましたが スプレー口は綺麗にしてから吹きました。 約5年前に艶消し塗装を失敗したのがガンプラ製作を止めていた原因だったので… 後、前に作った塗装用の持ち手も足りなかったので 塗装前に急遽5個ほど作りました。    で、艶消し塗装した状態がコチラです。 塗装用の持ち手にパーツを付けているときに 「ひとつひとつのパーツを細かく分けすぎたかな?」とも思いましたが… スプレー吹くより、持ち手製作・持ち手にパーツ取り付けの方が 時間がかかって大変でした… あと、100円ショッ…

続きを読む