塗装用持ち手

皆様、こんにちは。こんばんは。 昨日夕方、地元の最寄の大型リサイクルショップに出かけて お正月に買物したときに貰ったくじの抽選結果を見てきました。 1枚ですが500円割引が当選していたので少し嬉しかったです。 何も買物せずに帰宅しましたが… さて、ボチボチとガンプラ製作を進めておりますが 「HG THE-O」がようやく完成に近づいてきました。 素組み、継ぎ目消し、部分塗装、という程度の作業工程ではございますが 先日お伝えしたとおり、ウェザリングカラーを用いて フィルタリングという工法を試してみようと思って作りました。 で、ウェザリングカラーを筆で塗る前に プラの表面をわざと荒らすために(塗料の乗りをよくする) パーツ全体を軽く艶消しスプレーで塗装します。 一応、艶消しスプレーは所持しておりますが 5年位前に使った塗装用の部品は見当りません。 探すのも面倒なので100円ショップで材料を購入してきました。 クリップに割り箸を(マスキングテープで)取り付けて 塗装用の持ち手を作ります。 どの程度必要なのか?把握はしておりませんでしたが かなりの量のクリップを使って持ち手を作りました。 地味に時間がかかりましたねぇ… クリップにガンプラのパーツを挟み込んで 割り箸部分を手に持って(手には使い捨てビニール手袋を装着) 艶消しスプレーでパーツ全体を塗装します。 フィル…

続きを読む

アクションベース4

皆様、こんにちは。こんばんは。 最近になって地元のエイデンに ガンプラ関連商品を買いに出かけております。 で、その度に200円割引チケットを貰います。 この割引チケットには期限が無いのですが 先週もソチラ方面に買物にでかけたのでついでに立ち寄ってきました。 1000円以上の買物で使えるチケットなので 店内を色々と見てまわりましたが 前に、ガンプラを大量に製作しているお方の家で見た コチラのアクションベースを購入する事にしました。 型番的にはアクションベース4となります。 何時頃発売されたのか正確には知りませんが おそらく、昨年12月頃だと思います。それ以前にお店で見かけていないので。 一番最初に発売されたアクションベースは… 10~15年くらい前に登場したのでしょうか? その時に購入して飾る為に使いましたが 現在は片付けてしまい探すのも面倒なので…放置しております。 で、最初に出たアクションベースとコチラの新アクションベース4で かなり大きな改善・改良点がございます。 パッケージ中央に普通に立っているガンダムの画像がありますが 実は、あの後側にアクションベース4の支柱があり支えているのです。 その実物をRG・ユニコーンガンダムに使っている状態を見ましたが 過去のアクションベースだと支柱が長すぎて 普通に立たせる事が困難だった記憶がございます。 新アクションベース4では1/144スケー…

続きを読む

リップ2本目

皆様、こんにちは。こんばんは。 今朝も、職場の外にある水道が凍りました。 朝、一度水を出した後に 1時間くらい経過してから蛇口を見てみると 蛇口の先端部分が凍って氷柱みたいになっていました。 うぅむ…それだけ冷え込んでいるという事なのでしょうが 朝(出勤時)は気合を入れて動き回っているので アドレナリンが出てそこまで寒さを感じていないみたいです。 動かなくなると…ひたすら寒いですけど。 昨年の11月末に(過去画像を調べました) 今シーズン用のリップクリームを購入しましたが そろそろリップクリームを使い切りそうだと気づきました。 リップクリームを一番出す(伸ばしきる)と 残りが2ミリくらいしか残っておりません… なので、全く同じリップクリームを買い足しました。 今シーズンは、初めてコチラの「はちみつの香り」版を購入しましたが リップを塗ると…はちみつなのか?妙に甘い香りが気になっておりました。 今では多少は慣れましたが。 少し前のTV番組内で はちみつが肌の保湿に役立つ…という解説を聞いたので リップクリームでもはちみつ入りの効果がある…と思い込みたいです。 偶然、コチラを選んだだけなのですけど。 念の為、本当にはちみつが含まれているのか? 新たに購入した方のパッケージ裏をチェックしてみましたが 成分表の…随分下の方に「はちみつ」の表記がありました。 一応…

続きを読む

フィルタリング

皆様、こんにちは。こんばんは。 最近になって(昨年11月頃ですが) ガンプラ製作を再開しました。 「HG THE-O」を製作し始めて…結構期間が経過しましたが 組立てという段階は、ほぼ終わりに近づいております。 全てを組み立てる前に行っておきたい THE-Oを購入する時に考えていた作業工程が 「フィルタリング」です。 簡単に説明いたしますと ガンプラのボディ全体に薄く色を塗ることで 全体的にプラの色合いを変化させる…という作業です。 簡単そうに思えたので いつも出向いているおもちゃ屋さんに置いてあった フィルタリング塗料を買っておきました。 コチラです。 塗料となる「Mr.ウェザリングマスター」です。 その名の通りウェザリング(汚し塗装)に使う塗料ですが フィルタリングだけでは無くスミ入れにも使えます。便利ですねぇ。 何色か購入しましたが今回はコチラの黒で試します。 そして専用のうすめ液です。 塗料とうすめ液を塗料皿にスポイトで取って使います。 作業としては、コチラで作った色をパーツ全体に筆で塗り あとから綿棒でパーツの面部分を拭き取りました。 … よくよく考えると、この方法だとウェザリングの様な気がしますが とりあえず最初は実験…という事でコチラのパーツで試します。 THE-Oの足内部フレームパーツです。 コチラはボディパー…

続きを読む

ラクーンファー

皆様、こんにちは。こんばんは。 昼前から強風となり、コンビにまで歩いていく最中にも 帽子が飛ばされそうになりました。 今シーズンの冬は強風の日が多い気がしますが これも気のせいなのでしょうか? 黒潮が蛇行している…からというくらいしか 例年との違いが判りません。 本日はお正月(元日)に購入した品を紹介します。 最寄の大型リサイクルショップで古着アイテムがセールになっていたので 何点か購入した品のひとつ、最後の品です。 「ユナイテッドアローズ モッズコート」です。 モッズコートタイプと呼ぶべきなのでしょうか? そういう雰囲気のコートで、非常に綺麗で安かったので購入しました。 すでに購入金額を忘れておりますが おそらく…2800円くらいの20%OFFだった気がします。 こういう普通に着まわせるコートがあってもいいかな~という判断です。 ボディカラーは暗めの濃いグリーンで サイズはSで僕のジャストサイズです。 お店のハンガーにかかっている時に 「やけに立派な雰囲気のファーが付いているな~」とは思っておりましたが 品質表記タグをチェックすると 「チャイニーズ ラクーン (タヌキ)」と表記がありました。 流石はユナイテッドアローズ。 アクリルファーではございませんね!    まぁ…使われている生地はウール63%でしたが ポリエステルが入っている方が生地には良いので…

続きを読む