フィルタリング実践

皆様、こんにちは。こんばんは。 再びお腹の調子を崩しました。辛いですねぇ。 さて、昨年11月に購入してボチボチ製作していた ガンプラ「HG THE-O」に フィルタリング加工を施す日がやってきました。 THE-Oのボディカラーは薄いやや暗めのイエローなのですが ボディ色に近い「ウェザリングカラー サンディウォッシュ」を使います。 塗料皿に出すと茶色に見えます。 平筆を使ってボディ全体に薄く塗っていくのですが まずは試しに見えない部分の足の裏に塗ってみます。 最初はうすめ液を少し加えた塗料を使ったのですが… 右側・赤い矢印の足裏部分に塗ったのですが… 間違いなく塗ったのに、肉眼で見ても、撮影画像を見ても フィルタリングの色合いの変化が全く分かりません! うぅむ… これはボディカラーに近すぎる色を選んでしまったからでしょうか? 僕の想像では、一段階暗めの色合いになるかと思っていたのですけど… 気を取り直して、うすめ液を使わないで ウェザリングカラー原液の濃さで(それでも薄めに作られているらしいです) 直にパーツに塗っていく事にしました。 下処理の艶消し塗装の時に使った塗装用持ち手に付けたまま ボディパーツの表面にウェザリングカラーを塗りましたが… やっぱり、黄色い部分の色合いの変化が分かりません。 とりあえず、全てのパーツ表面にウェザリングカラーを塗り …

続きを読む