コンパウンドで鏡面仕上げ・細目

皆様、こんにちは。こんばんは。 昨晩のW杯サッカー日本代表の試合は 視聴率30%という事で多くの方がご覧になられたでしょうか? 僕も観ました。 試合中、バーを越えたシュートをヘディングした 日本人サポーターが凄いな~と思ったのですが ネットニュースでその方が芸人さんと知る事が出来て少し嬉しかったです。 次の日本代表の試合の時にも サムライブルーな青いガンプラを紹介します。 で、今朝は寝不足という辛さよりも お腹の調子を崩してしまい…遅刻寸前でした… 本日も作業が終盤に差し掛かった 「プチッガイ きゃらっがい フミナ」の キャンディ塗装の鏡面仕上げ工程をお伝えします。 画像的には代わり映えしないかもしれませんが 一応、コンパウンドを使い分けて磨いております。 今回は「細目」で磨きました。 作業としては、前回の「コンパウンド 粗目」で磨いた後に 水洗いしてマイクロファイバークロスで軽く水分をふき取ってから 次の作業に移っています。 一番綺麗に塗装が出来ているフロントアーマーのパーツですが コチラにコンパウンド細目を使いました。 前回画像と見比べても…写真単体では判り辛いですね。 ちなみに後にコンパウンドのキャップを写しこむ事で 前の画像と区別出来るようにしております。自分でも解らなくなるので。 区別しやすいように足パーツでコンパウンドを塗り分けました。 左…

続きを読む

戦慄のブルー

皆様、こんにちは。こんばんは。 今晩のW杯サッカー日本代表の試合に備えて 買出し等は昼間に済ませておきました。 あと眠くならないように体を動かすのは控えました… 日本代表を応援すべく サムライブルーなガンプラを紹介します。 「HG ブルーディスティニー1号機」です。 セガサターンで3部作で発売されたゲームに登場した機体ですが 当時の僕には青いジム(青い連邦機)というのが珍しくて印象に残っています。 今はガンダムのマンガで取り上げられるようになりましたから 当時と比べると随分様変わりしたな~と思います。 確かSEGAのゲームのメイン機体という事で PSのゲームに登場しなかったはずです。当初は。 丁度1ヵ月くらい前にコチラの「ブルーディスティニー2号機」を 購入したとブログでお伝えしておりましたが その時、既に1号機も入手済みでした。 余談ですけどガンダムは2号機が敵側に奪われがち… という情報を何処かで知って 「確かに!」と心の中で叫びました。 4~6月にかけてガンプラ関連散財が止まらず 流石に最近はガンプラを増やすのを自制しております。 工具の出費が多かったのですけどね。 でも、なんと言いますか… 今回紹介したブルーのパッケージに描かれている他のMSも 既に所持している…気がします。よく見たら。 ガンプラを増やすより、作る事に専念…

続きを読む

コンパウンドで鏡面仕上げ・粗目

皆様、こんにちは。こんばんは。 1週間前に僕のサイトが11周年を向かえて その記念にGUNSTAにイラスト風塗装のガンダムを投稿しようとして… 通信・サーバーの不具合で閲覧すら出来ない状況だったのですが 今日までず~っと閲覧不可能が続いております。 僕のサイトに製作したガンプラをボチボチとアップする予定ですので ソチラをご覧いただけるとありがたいです。 キャンディ塗装に鏡面仕上げの練習として作り始めた 「プチッガイ きゃらっがい フミナ」ですが とうとうコンパウンドでの磨き作業に入ります。 ここまで到達するのにも時間がかかりましたが 後は磨くだけなので…楽な作業でございます。 まぁ…作業は進めていてブログ報告は何日か前の状況をお伝えするのですが 結局、磨くのにも時間がかかっております。 前回までの作業はコチラ。 2000番のクロスでクリアを噴いた表面を研ぎました。 パーツの後に研ぎクロスを置いて撮影する事で 作業の段階が判るようにしております。自分でも分からなくなるので… ここからタミヤ・コンパウンドを順番に使って磨いていきます。 (コンパウンドは昨日のブログでご覧下さい) まずは赤いキャップのコンパウンド・粗目を使い マイクロファイバークロスでコンパウンドをパーツに塗り込み磨きます。 あ、画像が無いのですけどコンパウンドはクリームみたいな質感です。 ハンドクリームとか…そんな感じ…

続きを読む

コンパウンド

皆様、こんにちは。こんばんは。 少し前は何個かのガンプラ製作を同時に進めていましたが (塗装できる時間が無く、組立てを先行していました) 現在はようやく「プチッガイ きゃらっがい ふみな」の キャンディ塗装を終えて、最終工程の鏡面仕上げの段階に入っております。 今回はその鏡面仕上げの為に用意した品を紹介します。 タミヤのコンパウンドとワックスです。 僕の中では 「とうとう、コンパウンドで磨き上げる段階まできたのか~」と 感慨深い気持ちでございます。 ワックスを必要とするプラモ工作を行うのも初めてですし。 ちなみにですが、コンパウンドの細目(青の箱)だけは 少し前に購入していて他の3品はまとめて購入しました。 ガンプラ初心者向けの工法として ヤスリで削った部分(ゲート跡)の傷を消すのに コンパウンドを使うのが良い…という情報を雑誌等で知ってはおりましたが 使うコンパウンドの種類まではよく分かっておらず 細目を購入して使ってみたのです。 今になって思うことは ゲート跡等をヤスリで削って綺麗にするならば 1000番以上のヤスリまで段階を踏んでパーツを綺麗にして その後にコンパウンドの「粗目」を使うべきだったみたいです。 塗装を行わない素組みだけで済ませるならば ヤスリがけ→コンパウンドで傷を消す(目立たなくさせる)ので良いのですけど 今まで熱心にゲート処理を行うことも無かったの…

続きを読む

鏡面仕上げ前準備

皆様、こんにちは。こんばんは。 21時からキックオフになるW杯サッカーの試合を TVで流しつつガンプラ製作をしております。 全て画面を見れる訳でも無いのでラジオ感覚ですが 解説の雰囲気等でTV画面を見る事が出来るので それなりに楽しめます。 そんなW杯サッカー中継+ガンプラ製作で進めた作業をお伝えします。 プチッガイ・きゃらっがい・ふみなです。 作業工程が前から飛んでいるかもしれませんが GXラフシルバー→クリアカラー塗装→3000番で水研ぎした後に クレオスのUVカット光沢クリアを3回ほど噴き付けました。 一番綺麗に塗装できている(と思っている)ボディのフロントパーツです。 クリアーを重ね噴きしただけですけど パーツ表面は少し鏡面っぽくなっています。 反射で周りのモノが映り込んでいるので。   これはコレで綺麗なのかもしれませんが ここからMrホビーの研ぎ出しクロス2000番を使って クリア塗装面を水研ぎしてパーツ表面を研ぎます。 スポイトでパーツに水を垂らしてライトブルーの2000番研ぎ出しクロスで パーツ表面を擦ります。 研いでいる感覚はあまり無いのですけど クリア塗装の表面をクロスで撫でる様に磨いてみました。 水研ぎしていると水分が少し濁ってくるので それが研ぎ出しできているのかな~と思える場面です。 上画像と同じフロント…

続きを読む