ガンダムデカール OO

皆様、こんにちは。こんばんは。 今朝、出かける時に寒さ対策として フラットヘッドのスウェットを着用したのですが 窮屈すぎてイラっとして脱ぎ去りました… 古着で購入した品なので(夏場に入手したので今まで未着用) 伸び伸びになっているかな~と思ったのですけど そんな事はありませんでした。 最近はタイトフィットなウエアが苦手になってきました。 太っただけなのかもしれませんが。 さて、最近は「ガンダムOOスカイ」のガンプラ製作に励んでおりますが ようやくスミ入れの終わりが見えてきました。長かったです。 しかし、全塗装したパーツの一部は塗装を失敗しているので… ソレを誤魔化す為にデカールを用意しました。 「OOスカイ」の専用デカールは無いので 元キットの「ガンダムOO」専用デカールを2つを買いました。 コチラはシールタイプでは無く 水転写の一般的な昔からあるタイプのデカールです。 両方共にデカール総数の多いRGシリーズ用となります。 コチラはダブルオークアンタ用デカールです。 そしてダブルオーガンダム(ダブルオーライザー)用のデカールです。 購入した時に買物袋に入れたのですが…台紙が折れ曲がってしまいました… まぁ、デカールそのモノは影響なく使えるでしょう。 今まで特に気にした事が無かったので 2つを並べて見比べてみると 元々のベースは同じダブルオー…

続きを読む

めんぼう

皆様、こんにちは。こんばんは。 15分仮眠を取ろう。 と思って目覚ましもセットして寝た結果 約5時間寝ておりました… さて、ガンプラ「ガンダム ダブルオースカイ」の全塗装を終え 現在Mrウェザリングカラーでスミ入れ中なのですが ようやく半分くらい終わりました。 時間かかりますねぇ。 で、スミ入れ塗料のはみ出した部分は 専用のうすめ液を浸けた綿棒で汚れ落としを行いますが その綿棒のストックが減ってきたので買い足してきました。 結構、大量に消費します。汚れたら交換しまくるので。 まずコチラはタミヤの先端が尖った綿棒です。 パッケージが無く開封済み状態ですが確かXSサイズです。 先端が硬くて綿部分もシッカリ硬いので 細かい部分の汚れ落しには非常に役立つのでしょうが スミ入れのはみ出した部分を落とすくらいの用途だと少し使い勝手が悪いです。 先端部分の形状は全く崩れないのはさすがでございます。 そして今回買い足してきた綿棒がコチラです。 「メイクめんぼう」。普通の綿棒売り場に置いてあります。 タミヤと同じ先端が尖っているタイプと 通常の先端が丸い形状が両側に付いている綿棒です。 個人的な使用感想ですが 尖った部分である程度の汚れを落とし 丸い部分で仕上げの拭き取りを行う…という使い方が便利で一番重宝しております。 日本製なので何となく安心感がありますが …

続きを読む

グランドブラウンでスミ入れ

皆様、こんにちは。こんばんは。 今、気付きましたが 今日は珍しく日曜恒例のリサイクルショップ巡りに出かけておりません。 家で現在製作中の「ガンダムOOスカイ」のスミ入れを行っておりましたが トータル3時間以上経過しても終わる気配が無いので これは時間がかかるな…と痛感しております。 この週末の間に完成させるつもりだったのですが… まぁ、いいか。 とりあえず、GUNSTAのダイバーズコンテスト締め切りには 充分間に合う予定です。 エナメル塗料でのスミ入れはパーツ破損が怖いので 8~9色くらい買い揃えてある 「Mrウェザリングカラー」の「グランドブラウン」でスミ入れを試しています。 今まではブラックやグレーでしかスミ入れを行っていなかったので ブラウンを使うのは初めてでした。 コチラは頭部と太陽炉にスミ入れした画像です。 全塗装してからウェザリングカラーの塗料を流し込みましたが 手持ちの筆が極細でもなかったのではみ出した部分が多く はみ出し部分を専用うすめ液で拭き取ろうとした結果 スミ入れ塗料が滲んでしまったのでした… まぁ…そうするつもりでは無かったのですが スミ入れ部分がウェザリングになってしまいました。 ただ、グランドブラウンを使ってみて分かったことは ブラックやグレーよりも、個人的には好みの色合いだったことです。 全塗装完成品のガンプラで見た事のある 黒系ではない雰…

続きを読む

ガンダム展のガンプラ

皆様、こんにちは。こんばんは。 今日は(今日も)自宅から一番近いオモチャ屋さんに寄って 部分塗装に必要なガンダムマーカー(ペンタイプの塗料)を買ってきました。 その時に店頭のガラスケース内をチェックしたのですが 今開催されているガンプラコンテストの出展数が かなり多くて驚きました! 僕が製作したガンプラも早い段階で出展させていただきましたが こういうイベントが賑わっているのは嬉しい限りでございます。 さて、今週も地元の最寄の大型リサイクルショップに出かけてきたのですが お店で気になっていたガンプラの事を偶然ネットで見かけて 詳細が判ったので買いに行ったのでした。 それがコチラ このパッケージ箱だけだと何も分からなかったのですが 随分前に開催された「ガンダム展(2005)」にて限定発売された クリアカラーのHGガンダムです。 全く知りませんでした… よ~く見れば「限定クリアカラーバージョン」の文字と 製造された「2005」の年代が記されております。 最近はクリアカラーのガンプラを買い漁っているので ならば購入しておこう!と思ったのです。 1200円だったし… 何より、この当時のHGガンダムを作っていないので 元々のキットを所持していないのでした。 ちなみにパッケージ箱の側面にも中身の画像がありません。 HGのガンダムなのでランナー…

続きを読む

ZAKU HEAD

皆様、こんにちは。こんばんは。 タンクトップにハーフパンツで過ごせたのは昨日までだったようで 今日は風が涼しくて、さすがに今は普通のジーンズを穿いています。 上着は半袖Tシャツですけど。 いよいよ秋なのですねぇ… この数日はエアブラシ塗装を行っていましたが ようやくボディパーツの塗装は終わりました。と、思う事にします。 何と言いますか、不慣れなのかもしれませんが疲れます。 この週末にスミ入れ等の仕上げを行って 最後につや消しトップコートで完成させる事が出来そうです。 当分、エアブラシでのガンプラ全塗装はやらなくて良いでしょう。 今後はイラスト風塗装でガンプラを組み立てます。 さて、画像データを見返すと…5月だったので 約5ヶ月前に購入していた品を紹介します。 ガンプラコンテストを開催していたオモチャ屋さんで販売していた… 「ガンダム EXCEED MODEL ZAKU HEAD」です。 3個セットで販売されていたのを買いました。価格は定価分です。 おそらくコチラが第1弾…のはずです。多分。 量産型ザク、シャア専用ザク、黒い三連星ザクのセットです。 僕はザクに特別な思いいれのあるガンダム好きではございませんが コチラのザクはガシャポンの丸いカプセルに収まる球体が そのままザクの頭部になるという興味深いギミックと サイズが大きい故に改造するのも楽しいというフィギュアです。…

続きを読む