超音波洗浄器 活用 1

皆様、こんにちは。こんばんは。 現在製作中のダブルオースカイをエアブラシ塗装しましたが 白の部分の一つのパーツを塗装し忘れました。 エアブラシを片付けるための完全なクリーニングを 終わった直後に気付いたので … 止むを得ず、残った塗料を筆塗りしてみましたが 筆の毛が付着したり、色むらが出来たりと散々な目にあいましたので ペーパーかけて塗料を軽く落として 今度エアブラシを使うときに一番最初に塗装します… 完全に見落としてました。2度手間です… イラスト風塗装(水性アクリル 筆塗り)だと 塗り忘れても即座に対応できるので それも楽なんですけどねぇ。 さて、そんなダブルオースカイを製作中の事ですが サンドペーパーをかけた後にパーツを洗浄しました。(普通の事です) その時に以前購入した超音波洗浄器を使ったのですが 今回は少しだけ実験的な事を行っていたので それを2回に分けてお伝えします。 シルバーアクセを洗浄する為に 一般的なメガネが入るサイズの超音波洗浄器を リサイクルショップで未使用新品を購入しました。 数年前の事ですね。3000円くらいの品です。 これが本当に便利でメガネを洗うよりも 細かいディテールが掘り込まれたシルバーアクセサリーを洗うのに 物凄く便利で重宝しております。 で、最近になってガンプラ製作を再開して マジメにガンプラを作ってみようと思い色々と調べたのですが どうやら、ヤスリ…

続きを読む