SD ZZガンダム

皆様、こんにちは。こんばんは。 少し前に録画していた(ケーブルTVで放送していた) ZZガンダムを観直しました。 全話を通して観るのは…子供の頃以来かもしれませんが 小説のZZとアニメのZZのストーリーが 僕の中でごちゃ混ぜになっている場所がありました。 あと、アニメだとグレミーの生い立ちとかが 一切説明されて無かったです。 子供の頃に観たZZで 何故グレミーが反乱を起こしたのか理由が判らなかったのですが 判らなくて当然だよなぁ~と思いました。 ネットで何でも調べられる今とは違いますねぇ。 ZZガンダムを大人になった今、観直してみて 当時よりも細かい部分に気付けたのは良かったです。 まぁ、ガンプラのイラスト風塗装(アニメ塗り)の 参考になるかな~と思いつつ観直しましたけど。 という事で、普通のZZガンダムを作る訳では無く GUNSTAのSDガンダムコンテストに応募できる SDのZZガンダムを購入しました。 パッケージに「2000」と年号が入っているので 随分昔のキットだと判ります。 僕が東京に住んでいた時期ですねぇ。 開封していないので中身の画像がありませんが パッケージ横の写真を見る限りでは かなりスタイル良くまとまっていると思いました。 最近になってSDガンダムのプラモを色々とチェックしましたが ボックスアートとは大きく異なるSDガ…

続きを読む

SDフェネクスNT LEDライトアップ版 改修箇所

皆様、こんにちは。こんばんは。 これから週末にかけて冷え込むみたいなので 居間のコタツ用の布団を用意しておきました。 これで急激に寒くなってもコタツを準備できます。 コタツに入って眠りに落ちる日がやってきそうです。 連日お伝えしている「SDフェネクス」を LEDライトアップで再撮影した話でございますが 前よりもアームドアーマーDE(背中に背負ったシールド)の テールスタビライザーを延長しました。 コチラが以前製作したテールスタビライザーです。 薄いプラ板から切り出した簡素なモノでした。 で、今回新たに作りなおしたのがコチラです。 前よりも厚手のプラ板を使い、1枚構造ではなくて 3枚のパーツをそれぞれネオジム磁石とマグネットセッターで繋げることにしました。 スタビライザーは縦方向には動きませんが 磁石を支点に回転するように左右には動きます。 この様な感じです。 あと、イラスト風塗装という事で シールド表側・裏側で表現を変えています。 最初に作ったモノよりもテールスタビライザーが長くなり これだけでも見栄えする仕上がりになったと思います。 しかし、前に製作したSDフェネクスを投稿したすぐ後に GUNSTAでSDガンダムコンテストが開催されると知り愕然としましたが、 ならば手直しする事で再投稿してもいいだろう…と 考えたからのリメイク・改…

続きを読む

SDフェネクスNT LEDライトアップ版 照明紹介

皆様、こんにちは。こんばんは。 今日は陽気の良すぎる妙な天候でした。 僕の地元では最高気温が20度でしたが 12月なのにそれほど寒さを感じません。 先程、外に出てみましたが雨も降っていて風が生暖かかったです。 家の中の方が冷えていて寒いです… さて、GUNSTAに投稿した 「SD フェネクスNT版 LEDライトアップ版」ですが 今日は使ったLEDライトを紹介します。 1~2ヶ月くらい前にダイソー購入していたLEDライトです。 正確な名称・方式が不明なのですが 8つのLEDライトがリレー式に繋がっています。 コチラは点灯タイプですが点滅タイプも販売しておりました。 ダイソー製の普通の製品なので100円です。安し。 「LR44」ボタン電池が3個必要なので 同じくダイソーで販売されていた電池2個入りを2つ購入しました。 300円で割と本格的なLED照明となります。 パッケージ写真にも記されていますが 電池とスイッチが入っているケースがコルク栓っぽい形状で 本来はビンの中に入れて点灯させるみたいです。 思いっきりガンプラの照明に使いましたが… このままの状態だとLEDライトは白く光るのですが フェネクスのサイコフレームはブルーに発光するので パッケージボックスだとコンナ感じですが 青く発光させる方法として透明の青フィルムを用意する事にしました。 …

続きを読む

SDフェネクスNT LEDライトアップ版 プレイングベース紹介

皆様、こんにちは。こんばんは。 先日(12月1日)にケーブルTVにて 「ガンダムNT」が放送されたので録画して視聴しました。 たまたま(普段は絶対にチェックしない)ナラティブの 公式ホームページを見て放送を知ったのです。 では、何故ナラティブHPを見たのかと申しますと GUNSTAで開催されるSDガンダムコンテストに 以前製作した「SDフェネクス ナラティブ版 イラスト風塗装」を コンテストに対応させるべく少し手を加えようと思ったからです。 そこでガンダムNTのポスターに映っている フェネクスっぽい表現をやってみようかな~と思い 前に購入していたコトブキヤ・プレイングベースAを使い 更に前に購入していたダイソーのLEDライトを仕込んでみました。 結果…こんな感じになりました。 表現の事を詳しく記すのも宜しく無いと思うので控えますが フェネクスのサイコフレームはガンプラで登場したときから クリアブルーだったので青く光るようにしてみました。 で、画像撮影を行いましたので無事GUNSTAに掲載できました。 ブログではライトアップした画像では無く 製作(というか撮影過程)状況をお伝えしていきます。 先日も購入したという事はお伝えしていた コトブキヤ・プレイングベースAですが 紹介した日、翌日くらいには組み立てました。まずはソチラを紹介します。 クリア…

続きを読む

SDユニコーンガンダム リミテッドVer

皆様、こんにちは。こんばんは。 今朝は地域の避難訓練に参加してきました。 津波想定の避難訓練です。 集まった後に避難(訓練)に出てこれなかった家を巡って 呼びかけて避難を促す、高齢者の場合は非難の手助けを行う、 という(つもりの)かなり本格的な訓練も行いました。 僕の自宅からは歩いて1分ほどで集合場所に到達できるので それほど苦労はしませんが やはり、想定だけで終わるのが一番良いです。 さて、一心不乱に取り掛かっているガンプラ製作ですが 本日からGUNSTAにてSDガンダムコンテストが始まりました。 … 初日に作品を投稿できない始末でございます。 作ってはいるのですけどねぇ。 という事で先日、また地元のブックオフに出かけてきましたが 珍しいガンプラがあったので入手してきました。 「SD ユニコーンガンダム グリーンフレーム パールクリア リミテッドバージョン」です。長い名称ですね。 パッケージ箱をチェックするとバーコード部分に定価が記されていなかったので 限定品だと分かりました。 パッケージ左上にも劇場限定な感じで エピソード7の文字が入っておりましたし。 コチラが中身になりますが 本体のカラーがパールホワイトで 覚醒版サイコフレームがクリアグリーンです。 ユニコーンガンダムの限定ガンプラでよく見かけるような仕様ですね。 足底(スリッパ)部分はクリアブルーにラメが入っています…

続きを読む