HGストライクガンダム イラスト風塗装2

皆様、こんにちは。こんばんは。 今、マウスの操作反応が悪いのでおかしいなぁ~と思い なんとなくマウスをひっくり返してみると レーザーが出る部分にホコリの塊が詰まっていました。 そんな事があるのですね… 少し前に拭き掃除したばかりでしたが その時に紛れ込んだのでしょうか…? では、本日も昨日紹介した 「HG ストライクガンダム」のイラスト風塗装の画像を紹介します。 昨日はデジカメのモードを変更した画像をお伝えしましたが 通常モードの黒背景画像がコチラです。 簡単に説明いたしますと 敵戦艦の主砲をシールドで受け止めるシーンです。 この撮影ではピンボケが少なかったです。 理由がはっきりと判りませんが 黒背景で撮影すると通常撮影時よりピンボケが多くなってしまいます。 シールド正面側はこんな感じで塗っています。 正面、斜め上から。 正面の真上です。   今回はシールド(正面)側から光源が入るようにして 上方向からを布で覆って撮影しました。 黒背景だとよりイラスト、手書きっぽい雰囲気になっているかと思います。 でも、毎回の事ですが写真撮影してみて PCモニターで確認してみないと どの様な仕上がりに見えるのか? 自分でも判らないのが何とも言えないところです。 明日(後日)は白背景の画像を紹介予定です。

続きを読む

HGストライクガンダム イラスト風塗装

皆様、こんにちは。こんばんは。 今日のお昼に食事を買いに出かける際に ついでに何処かに行こうかな~と悩んだ結果 地元の最寄の大型リサイクルショップに出向いたのですが クリアカラーのガンプラを入手できたので良かったです。 完全に運任せでしたが。 その報告は後日とさせていただいて 今日は今まで作って完成させていたガンダムSEED作品と 同時進行で作っていたガンプラを紹介します。 「HG ストライクガンダム」をイラスト風塗装で仕上げました。 劇中のストライクガンダム最後の雄姿を再現したくなったのです。 この画像はデジカメのフォト機能の 「キャンドルモード (暗い灯り撮影モード?)」で撮影してみました。 普段より暖色の色合いになりましたが ピンボケも少なくて綺麗に撮影できました。 右斜めうしろ 左やや上から。 同時に4体のガンプラを作り進めておりましたが 今回は塗装途中の画像がありません。忘れてました。 それなりにイラストっぽい仕上がりになったと思います。自分としては。 自分で塗り進めていると、これで良いのか?判らなくなるので 実際に完成したガンプラを撮影して PCのモニターで見るまでは仕上がりが自分でもよく判りません。 限られた時間(SEEDコンテスト締め切りまで)の中で それなりに出来たな~と思いますが 今は塗装ばかり…

続きを読む

EXモデル アークエンジェル イラスト風塗装2

皆様、こんにちは。こんばんは。 今朝、仕事に出かける時に富士山が見えましたが 積もっている雪の量がとても多かったです。 でも、運転中だったので撮影する余裕も無く 画像はございません。 それでは、昨日紹介した 「EXモデル アークエンジェル イラスト風塗装」の 製作・塗装様子を少しだけお伝えしていきます。 コチラは先程撮影しなおした画像です。 少しだけCGぽく見えませんか…ねぇ? CGに見えてはイラスト風とは言えませんか。 まず、普通に組み立てた状態です。 ゲート処理に合わせ目消しを行っていますが このキットは接着合わせ目箇所が多いです。 パーツは大まかに分類するとこんな感じです。 組み上げてみました。 後部と後部底面のウイングパーツは両側から挟みこむように組み立てます。 ブリッジ周辺のアンテナパーツは細かいので破損に注意です。 パーツはこの用に分類してから色を塗り始めました。 まず本体の白部分にグレーを塗りました。 その後に赤、青、そして濃いグレー部分を塗り分けます。 メインカラー部分に使ったグレーの色を調整して 影色を塗り加えていきます。 どんな感じになるのかな~という様子見段階ですが この後、どれだけ筆塗り塗装しなければいけないのだろうか? と考えると少し憂鬱になる瞬間でもございます。   一気に…

続きを読む

EXモデル アークエンジェル イラスト風塗装

皆様、こんにちは。こんばんは。 今朝は結構な雨でした。 また山間部では雪になったみたいですが 寒さにやられたのか?お腹の調子を崩しました… なので、腹巻着用で仕事に出かけました。 さて、ガンプラ投稿SNS「GUNSTA」にて開催されている 「ガンダムSEEDコンテスト」用に完成させたガンプラを紹介します。 (無事、投稿も終えました) ガンダムSEED作品に登場した戦艦 「アークエンジェル」をイラスト・絵画風塗装で仕上げました。 現代版ホワイトベースといったところでしょうか? キットは購入した時にブログでお伝えしておりましたが 割と早い段階で組立て終わっていて 塗装は後回しにしておりました。 何となく…大変な気がしたので。 水性アクリル絵具・アクリルガッシュで塗りたくりましたが 地味に大変な塗装方法です。 正直、エアブラシで全塗装したほうが楽だよなぁ~と 毎回思いつつ塗り進めています。 コレはコレで味わいがある…と思いますので。 キット自体の組み合わせがイマイチで 組み上げるときにキッチリはまらない部分が多かったです。 まぁ、クリアランス調整すればよかったのですけど 面倒だったのでそのままハメ込み・組立てました。 このアークエンジェルは塗装過程の画像があまり無いので ブログでも特に紹介できる内容がございません… 完成した画像をお伝…

続きを読む

HDデスティニーガンダム イラスト風塗装の段階3

皆様、こんにちは。こんばんは。 雲がかかって富士山は見えませんでしたが 周りの山々の山頂には雪が積もっておりました。 山だけ見たら冬の景色でした。 では、連日お伝えしていて 「HG デスティニーガンダム」のイラスト風塗装の 筆塗り過程報告の最後です。 クリアパーツで再現されていた背中の光の翼部分を まず、真っ白に筆塗りしました。下地です。 その上にピンク、少し濃いピンクの色を乗せました。 こんな感じで個人的には巧く表現できたと思いました。 ウイングパーツ部分にも軽く筆で叩くように 発光粒子表現を加えました。 鳥(絶滅危惧種)のトキ色っぽくて綺麗だったので これで終わりにしても良かったのですが デスティニーの光の翼には紫色も使われていたので 光の翼の先端(末端?)部分に紫を加えました。 白背景の単体写真がなかったので 黒背景で翼部分を撮影していたのがコチラです。 少しクドイ色合いになってしまったので 翼のエフェクト部分に先端をナイフで尖らせた爪楊枝で 白の色を粒子表現として点打ちしました。 紫部分は多めに白の点打ちを行って 濃い色合いを薄める事が出来ればいいな~と目論みつつ 各部の色を少し修正して完成したのがコチラです。 僕の中では一つのガンプラの塗装に飽きてきた頃が 製作・塗装の終わりだと判断しております。 まぁ、飽き…

続きを読む