エアリス (FFⅦ) プラモデル

皆様、こんにちは。こんばんは。 昨晩、夜中2時ごろの地震には気付きました。 僕の地元では震度1以下だったみたいですが。 しかし、そんな夜中に地震に気付いて 地震情報まで確認してから眠りについたので 良い睡眠とは言えませんね… さて、2週間程前の買物報告です。 地元の最寄の大型リサイクルショップで 「ファイナルファンタジーⅦ エアリス」の プラモデルを発見したので購入してきました。 FFⅦもリメイクされるみたいですし。 そういえばFFⅦは当時発売日に購入しましたね…懐かしい。 パッケージ箱裏です。 値段表記がありますが、1000円で購入しました。 あまり見かけないので定価で買うならいいかな~と。 このパッケージ箱のサイズは…SDCSの箱と同じくらいで その半分くらいの薄さです。判り辛いかな… それほど大きくないのですが このシリーズの他作品プラモデルは地元のお店でもまだ見かけます。 パッケージ裏の完成キットの大きめ写真です。 22年前のキットですけど見た目はかなり良いクオリティですね。 当時のフィギュアだと…ここまで綺麗なモノは無かったと思います。 このエアリスを購入した理由は 今の僕なら筆塗りイラスト風塗装仕上げで 綺麗に完成させる事が出来るのでは?と思ったからです。 エアブラシ塗装で完成させるにも 細かい部分は筆塗りした方が楽だと…

続きを読む

Gフレーム サザビー(実験台)

皆様、こんにちは。こんばんは。 昨晩は根落ちしそうな時間帯に地震があったと知りました。 地震情報を知ったのは地震発生後10分後くらいでしょうか。 僕の震度1だったので揺れを感じませんでしたが 阪神淡路大震災の時の震度1の揺れで目を覚ました経験があるので 揺れに気付くというNT能力を発揮させたかったです。 さて、先週くらいのことですが 地元のガンプラを置いている雑貨屋さんに出向くと 食玩のGフレーム・サザビーが置いてありました。 自宅近くのお店だとサザビーだけ売り切れていたのですが この雑貨屋さんはちょっとした穴場なので残ってました。 というか、全く売れてなかったです… で、ふと思いついた事というのが 「RG サザビー」を組み終えて外装パーツを どの色でフィルタリングしようかな~と考えつつ放置していたのですが そのフィルタリング実験台にGフレーム・サザビーを使ってみよう! と考え付いたので買いました。 本体のみで武器・可動フレームは買ってません。使わないので。 Gフレームのガンプラ食玩の事をご存知無い方のために簡単に説明しますと 普通の本体キットを購入すると今回紹介した形状のモノを入手できます。 動かない骨格フレームに外装パーツが付いています。 動かしたい、武器等のパーツが欲しい場合は 専用の別フレームパーツが必要になります。 1個(片方)500円なのでセットで買うと1000…

続きを読む

巣立ち前

皆様、こんにちは。こんばんは。 今日は久しぶりに普通にブログを記します。 今年は数年ぶりに自宅にツバメがやってきました。 ツバメがやってくると何となく縁起が良い気分になります。 動物の本能が安全な家を選んでいるのかな~と。 で、ヒナが4羽ほど誕生して 最近になって随分大きくなってきましたが 今日、帰宅するとツバメの巣が静かです。 廊下の窓から見える場所にツバメの巣があるので 毎回通る度にチェックしているのですが ツバメのヒナの姿が見えません! あれ? よ~く見るとツバメの巣の一部が破壊されていて 巣の破片(土)が地面に落ちています。 まさか…カラスとかの外敵に襲われてしまったのだろうか!? と凄く不安になりました。 自然の摂理とはいえ寂しいものでございます… しかし、暫くしてから自宅周辺からツバメの鳴き声が聞こえてきました。 ひょっとしたら…ツバメのヒナは無事で 自宅周辺の空を飛ぶ練習をしているのだろうか? と淡い期待を持ちました。 更に暫く経過するとツバメの巣から泣き声が聞こえてきたので 見に行くと親鳥とは明らかに違う姿の小さな1羽のツバメが 巣の中に居りました。 おぉ…1羽だけでも無事に飛んでいたのか~と思い一安心しました。 そして更に夕暮れになると ツバメの巣から今までの様な賑やかな泣き声が聞こえてきたので 再度見に行くと…大きく成長したヒナが 巣か…

続きを読む

バンシィ ヘッドディスプレイベース2

皆様、こんにちは。こんばんは。 ふと、今月に入ってガンプラ購入していないな~ と思ったのですが 昨日、ガンプラっぽいものを買ってました。 出かけた帰りに地元のブックオフで バンシィのヘッドディスプレイベースを買いました。 一応、コレもガンプラですよね…ロゴ入っているし。 ホビージャパンの雑誌付録で今は少し入手困難なのかもしれませんが 750円だったので迷わず購入を決定しました。 普通のガンプラより若干安く 500円のザクヘッドモデルより若干お高いくらいなので 適正価格だと思いました。 まぁ…箱を分解した訳では無く2個目を入手した訳でございます。 以前のブログで紹介したときの中身画像です。 今回2個目を入手できたので 製作するときは片方をグリーン発光(覚醒版)で塗っても良いですし。 幸いにもRGのバンシィは通常カラーとグリーンカラーの 2個を所持していますので 製作した際にはヘッドディスプレイベースを一緒に作って 飾れるようにしたいですねぇ。 …まぁ、当分作る事は無いでしょうけど。 今月入手したガンプラはコチラが1個目…だと思います。多分。 (不安になったので自分でブログを読み返しましたが間違いでは無かったです)

続きを読む

RG Zガンダム ウェイブライダー 画像加工

皆様、こんにちは。こんばんは。 本日は僕のサイト「リューノガレージ」の周年記念日です… が、移転サイト先のリンク変更作業が膨大すぎて (尚且つ作業読み込みが遅い…) 手をつける気力がございません… データは全て移動できたのですが クリックボタンのリンク、画像に貼られたリンクが ジオシティーズのままなので それを訂正するのが…ヤル気が出ません。 という事で、ホームページは何か対策を考えるとして 昨日お伝えした「RG Zガンダム ウェイブライダー」の 合成した画像を紹介します。 イラスト風塗装のようにこだわって作った訳でもございませんので せめて、画像加工して実際の写真風にならないかな~ という実験も込みです。 ロードバイクで走っていたときに出ていた虹を撮影していたので それと一緒に。 夕焼け前の明るい西日の空と雲と一緒に。 地元から見える山間に雪が積もった時の画像と一緒に。 大気圏突入してからのキリマンジャロ…ぽく見えないかな?と。 切り抜いたZガンダムを背景写真に重ねているだけです。 リアルに見えるようにガンプラの色彩を落としています。   それほど難しい加工を行った訳ではないので短時間の作業ですが 空を飛ぶウェイブライダー感が表現できた気がします。 普段行っているイラスト風塗装だと 実際の写真とは合成できないので コレはコレで面白いと思いまし…

続きを読む