プラ板を溶かしてビームエフェクト製作1

皆様、こんにちは。こんばんは。 現在、地元のオモチャ屋さんのプラモコンテスト用に 何故か海面ジオラマまで作って妙に力を入れて イラスト風塗装のガンプラを作っております。 で、先日ブログでお伝えしたのですが 「プラ板を溶かしてエフェクト製作テスト」 で少し練習を行ったので 今回使う為のビームエフェクトを作ってみました。 正確にはガンプラを塗りつつ ビームエフェクトを作りつつ その後に海面ジオラマを作ったのですが順番は気にしないで下さい。 使ったのはダイソーの透明プラ板です。 ロウソクを使って、その熱でプラ板を溶かして伸ばしたりしていきます。 ピンセットを2本両手持ちして 何となく調整しながら製作を進めました。 とりあえず…少し試してみて判った事は ろうそくの炎に近づけすぎると一気にプラ板の溶解が始まるので 炎から5~3センチくらいの位置から徐々に近づけて プラ板を暖めるのが良いみたいです。 あと、風があるとプラ板にススが付着するので 無風の室内で作業を行うのが良いっぽいです。 という事で作ったのがコチラです。 透明プラ板なので見づらいかもしれませんが 練習の成果がそれなりに出て、とりあえず狙ったような形状にはなりました。 丁度、カッティングマットのマス目の上に置いてあるので 大きさは何となくお判り頂けるかと思います。 で、以前SDフェネクスをLED装飾するときに…

続きを読む

海の日なので海面ジオラマ製作報告

皆様、こんにちは。こんばんは。 今日は海の日らしいですね。仕事でしたけど。 という事で。という事でもございませんが 昨日お伝えしたフォトフレームを使って 現在製作中ガンプラに使うための海面ジオラマを作る事にしました。 ジオラマを作るのは人生で初めてです。 まぁ…なんとなくの知識だけで作っていく様子をお伝えします。 フォトフレームの下(写真をはめ込む部分)にプラ板を敷いて クレオスの模型用粘土を使って海面を表現してみました。 コンビニで貰って使っていないプラ製スプーンで波っぽい雰囲気を作りました。 白一色だと見づらいですね。 何となく自分のイメージで粘土を薄く敷きながら波の凹凸を出しました。 紺色のアクリルガッシュ(水性アクリル絵具)を広い平筆で塗りつけていきます。 凹凸が自然と波飛沫の白を描いてくれる感じでした。 全体に色を塗ってみました。 所々、水で薄くなったアクリルガッシュを塗ったら 自然と濃淡が表現できました。 これだけでも…何となく海面・波を表現出来ている感じに見えます。 粘土盛りに1時間、最初の筆塗りも1時間くらいかかっているでしょうか? これだけでは物足りないので 今度はアクリルガッシュの白・ミキシングホワイトを使って 波飛沫の白い部分を塗っていきます。 ミキシングホワイトは…自分が使ってみた感想ですけど …

続きを読む

ジオラマ用台座の用意

皆様、こんにちは。こんばんは。 今日は地域のお祭りがありました。 夕方、雨の強い時間帯に甥がお祭りの帰りに僕の家に立ち寄ったので お小遣いを手渡しました。 先日、甥が誕生日を迎えたので ユニクロでワンピースのTシャツを買ってプレゼントしたのですが それを着ていたのが少し嬉しかったです。 子供はずぶ濡れになってもお構い無しですねぇ。 さて、今製作中のガンプラですが 地元のオモチャ屋さんのプラモコンテスト用に製作しております。 …何故、特に何も無いこのプラモコンテスト用に 必死になってガンプラ製作しているのか? 少し自問自答しました… 他の大きなガンプラコンテストがあるってのに… そっちに力を入れて作ってみろよ!と自分に言いたくなりました。 まぁ、とりあえずそのオモチャ屋さんのプラモコンテストに出すだけ出してみて その後の事はまた考えます。 で、前置きが長くなりましたが 何故か理由も無く力を入れて製作しているそのガンプラの為に 足場のジオラマを作る事にしました。 で、いつも出向いているダイソーで ジオラマ台座に使えそうな品を入手しました。 まず一つはディズニーの木製トレーです。 1cmくらいの深さがあるので スチロール素材なんかを入れて高さを出すには良さそうです。 サイズは10×20cmくらいです。 僕が購入したブルーの他にオレンジ色のトレ…

続きを読む

ガンダムTR-1 ヘイズル2号機

皆様、こんにちは。こんばんは。 買おうか?買わないか? いつもと同じ様に悩んでいたガンプラを結局買ってきました。 「HG ガンダムTR-1 ヘイズル2号機」です。 アニメには登場しない「AOZ」に出てくるガンダムタイプのMSですが 実はジムクウェルの頭部が変わり 追加武装が付いただけ…だった気がします。違ったかな。 いつもの様にパッケージ側面画像です。コチラはピンボケしまくってますが。 スペック表です。 武器のジムライフルはジムカスタムと同じモノです。シールドもですね。 ジェネレーター出力もそれほど高性能でもありません。 背中にスタビライザーが付属指定のが特長でしょうか。 ひとり(個人的に)AOZ祭りを開催しているので 買おうか?悩んでいたのですが あまり見かけないので買ってしまいました。 あと、今プレバンで一部のヘイズルシリーズが再販されているのですが ヘイズル2号機だけは新たなものがなかったので 店舗で買ってもいいだろう。という判断です。 では、何故これほどまでに買うのを悩んだのかと申しますと 前に紹介した1/200の雑誌付録のヘイズル改と 同じシリーズのヘイズル2号機を既に所持していたからです。 コチラですね… まぁ、追加武装があるので細かい部分は異なるのですけど この雑誌付録のヘイズル2…

続きを読む

マクロスF 1/100 VF-25F シェリルver

皆様、こんにちは。こんばんは。 数日前に地元の最寄の大型リサイクルショップに行きました。 10日ぶりくらい…の再来訪でしたが 少し珍しいプラモが何点かあったので何点か買いました。 で、昨日マクロスFのキャラクタープラモを紹介したので その時に購入していたマクロスFプラモを紹介します。 「VF-25F (ファイター) シェリルマーキング版」です。 今回購入したのがシェリルバージョンですが 1年くらい前にランカバージョンを入手していた… はずですが、画像フォルダを探しても画像が無いので ブログでは紹介していなかったみたいです。 プラモも何処に置いてあるのか正確に判らないし… シェリルバージョンのパッケージ横写真です。 全体がピンク・パープル系のカラーにまとめられていて これはこれで合っている気がします。 解説文。 中身ですが通常版と同じ取説が付いています。 ランナーのカラーは通常版と変更されていて見栄えも違います。 マーキングシールは2枚付属しています。 コチラはシェリルが描かれている方で もう1枚がコチラです。 実はエアブラシを入手したときに 塗装練習として最初に作ったのが通常版のVF-25Fでした。 エアブラシ塗装も…1年位前に終わっているハズなのですが ファイターの赤・黒ライ…

続きを読む