プチッガイ サーフグリーン&ギター

皆様、こんにちは。こんばんは。 GUNSTAにて開催されていた「マスコットキットコンテスト」 通称マスコンの予選を…通過する事ができませんでした!! 無念… … まぁ、物凄くディテールの凝った作品を作った訳でもございませんし ネタに走った結果でございます。 作りたいネタ、割と真っ当な方は作れず終いでしたねぇ~時間的に。 まぁ、いいか。 しかしGUNSTAのコンテストは非常に厳しいのは事実でございます。 このままだと、今年提出した大きな規模のコンテストで 唯一予選通過出来なかったのはGUNSTAのコンテストだけになってしまいますので やっぱりキビシイのですねぇ。僕にとっては。 という事で、そのマスコン用に用意しておきながら 手付かずにガンプラの山に眠ることになったキットを紹介します。 「プチッガイ サーフグリーン&ギター」です。 地元の家電量販店で…売れ残っていたプチッガイがコチラだったので とりあえず購入しておくことにしました。 通常のプチッガイのグリーンカラーに コチラはギター(アコースティックギター)が付属しております。 この写真を見て思い出しましたが ドラムを持ったプチッガイもあったな~と。 ドラムのプチッガイだけを買い集めてマーチングバンドっぽくしたり ギターのプチッガイを2~3個並べて アーティストを再現してみても良かったのかもしれませんねぇ。 まぁ、今思いついた事で作るつもりはございませんが……

続きを読む

キャビコ コイン

皆様、こんにちは。こんばんは。 昨晩はラグビーW杯決勝を観ながら 3本ローラーの上でロードバイクを走らせたのですが 試合に熱中するあまりハイペースで走った影響なのか? 今日は久しぶりに筋肉痛です。お尻側の筋肉、フトモモ裏側も。 あと、立ちゴケしたので左の肩甲骨も痛いです… さて、画像撮影していた写真がブログ用フォルダに入っておらず 違う場所に収まっていたので最近になって発掘できたのですが 今年のお盆の時期に、地元のオモチャ屋さんで 同じく地元プラモメーカーの「CAVICO (キャビコ)」が チョットしたイベントを開催しておりました。 それは熱して溶かしたプラモを使っての射出成型の体験。というモノでした。 友人とそのお店に出向くと店員さんに声を掛けられて そういうイベントが開催されているという事なので参加してみました。 射出成型したのがコチラのプラのプレートですが 「キャビコ コイン」と呼ばれているらしいです。 プラモに詳しい方なら何となく想像がつくかと思いますが ここで行ったことは(大半は社員さんが行いましたが) まず、黄色とオレンジ色のビーズを熱して溶かします。 その後にプレス機の中に流し込んで 僕がレバーを押し込んで射出して、プラモのランナー素材を作り出す…という仕組みです。 プレス機は…自転車の空気入れくらいの高さのモノで 金型を固定する部分はかなり屈強な作りの鉄の塊感のある機具でした。 早速、熱して熱い状態の…

続きを読む

Owltech ワイヤレスイヤホン

皆様、こんにちは。こんばんは。 夕方、ラグビーW杯の決勝を観ながらロードバイクで走ってました(室内トレーニング) ついつい試合に夢中になり、走るペースも早くなるのですが その影響なのか? 走り終わった後にヘロヘロになり 足場として置いていた木の台座に足を滑らせて立ちコケしました… スネを打ち付けて少々悲しくなりました… その時に使っていた品を紹介します。(最低なフリですねぇ) 「Owltech (オウルテック) ワイヤレスイヤホン」です。 いわゆるBluetooth接続のヘッドホンなのですが 今までそれほど興味のあった品ではございませんでした。 しかし、最近になってほぼ毎日3本ローラーでロードバイクを走らせるようになり ただ走るのも暇なのでスマホを使ってTVやYoutube動画を見ているのですが… 中古品の3本ローラーが悪いのか?結構うるさくてスマホから音声が聞き取れません。 スマホを置いている場所も…地味に遠いので普通のイヤホンでは長さが足りません。 じゃあ、Bluetoothのイヤホンを買おう! と、家電量販店に立ち寄った時に思いついたのでした。 パッケージ裏です。 自宅内でロードバイクに乗るときくらいしか使うつもりは無いので 特に音質等は気にせずに一番安価な品を選びました。 でも、トレーニング中は結構汗まみれになるので 最低限の生活防水機能があるモノを選んだらコチラとなりました。 防水機能が無い品は500円くらい…

続きを読む

HG ペーネロペー

皆様、こんにちは。こんばんは。 買ってしまいました。 ペーネロペー。 実は発売日に地元の最寄のおもちゃ屋さんで見かけておりましたが 箱の大きさに「これ、自分の塗装方法で筆塗りしたら…2ヶ月はかかるな」 と冷静に考えて買うのは控えておりました。 後日、そのおもちゃ屋さんに出かけると売り切れていたので一安心しました。 これで買わずに済む。と。 で、本日ですが出かける用事ついでに地元のエディオンに立ち寄ると 3個残っておりまして… 親の車を借りて荷物が載せれる状態だったので(自分の車は積載能力ゼロ) 結局購入を決意しました。 次の生産分でもいいかな~とは思ってましたけど GBWC予選突破記念に買おう。と。 梱包バンドは外さないままにしておきましょう。封印。 パッケージ箱側面の画像です。 箱自体が通常のMGの箱より大きいです。MGガンダムの倍くらいありそうですね… プラモのレビューを見る限りではMGサイズ相当の大きさでもあるみたいですし。 大きい外装パーツが「フィックスド・フライトユニット」という名称です。 型番のRX-104FFの「FF」ってなんだろう?と気になったのですが おそらくフライトユニットの名前…かと思いました。 あと、ペーネロペー全てを塗るのはとても時間がかかりそうなので まず最初に本体のオデュッセウスガンダムを作って イラスト風・絵画っぽい塗装で塗って完成させたいな~という気持ちがありました。 作る…

続きを読む