砥石でナイフの刃を研ぐ
皆様、こんにちは。こんばんは。
予報では20℃を超える…なんて言っておりましたが
地味に寒く、時折強風に雨の強まる一日でした。
そしてお腹の調子は悪いままです。
さて、たまには実験的なブログを記します。
プラモを制作する際にゲート処理を行うのに
「OLFA アートナイフ 曲刃」を使っております。
かれこれ…2年位でしょうか?
それまでは普通のデザインナイフの刃を使っておりましたが
曲刃を知ってからは物凄く便利で愛用しています。
直刃より曲刃の方がプラに当たる面が限られているので
綺麗に削る事が出来るのです。
しかし…感覚的にはガンプラを3~5個も作ると
ナイフの切れ味が落ちるのを実感します。
スグに交換するのが一番良いのですけど
曲刃も1枚200円くらいするので…地味にコストがかかります。
という事で、節約(貧乏…)発想ですが
刃物を研ぐ「砥石」を使えば切れ味が復活するのでは?
こんな疑問に挑戦してみます。
…と意欲的な事を記しておりますが
実は昔、レザークラフトを行っていた時に使っていた
断ちナイフ(OLFAの大きなナイフ)で試した事があるので
結果は何となくわかっているのですよねぇ~
研げます。
とりあえず続きます。
使うのはダイソーで見つけたコチラの砥石です。
ダイヤモンドシャープナー…っぽモノもございましたが
売り場で少し悩んだ結果、一般的な砥石を選びました。
アートナイフの刃の角度から考え…