ゼータガンダム3号機B型 グレイゼータ

皆様、こんにちは。こんばんは。 今日はやけに涼しい一日でした。 暑苦しいよりありがたいです。 さて、数日前にプレバンから 「ゼータガンダム3号機B型 グレイゼータ」が届きました。 以前、発売された事は知っておりましたが その当時の僕は今ほど模型製作を行っておらず 悩んだ挙句…買わずにいたプラモです。 MGサイズで大きいし、お値段も高いし… 結局、今になって入手している訳ですが 再販して下さるのは非常に助かります。 コチラのゼータガンダムは「GUNDAM EVOLVE」の 3Dアニメに登場した特別仕様のZガンダムです。 まぁ、詳細は記さないでおきます。 中身の画像です。 このランナーが積まれた状態を崩すと…箱にキッチリ収まらない可能性があるので ランナーは出さずに撮影しました。 イエロー(オレンジ)カラーが特徴です。 名前はグレイゼータですけど。 柄パターンのシールが付属します。 作るとなると…筆塗り全塗装で行う…と思うので シール類は全く使わないプラモ制作状況でございます。 そこまで複雑なパターンでも無いので エアブラシ塗装する際でもマスキングで何とかなる…と思います。 水転写デカールも付属しております。 白狼的なマーキングデカールも付属していますね。 説明書はカラーイラスト表紙です。 海外販売製品だとプレバンの単色カラーでは無く このフルカラーイラストのパッケージらしいのですが… 一…

続きを読む

フィギュアライズバスト プラモデル4種

皆様、こんにちは。こんばんは。 先日の日曜日、出先からの帰りに 地元のプラモ販売店を巡って「カスタマイズシーンベース」を探しに行ったのですが その時に入手できたのは1セットづつでした。 しかし、カスタマイズシーンベースが無かったお店で コチラを入手してきました。 「フィギュアライズバスト」のプラモデル4種類です。 1個…500円だったので!! ちなみにですが、全て所持してます。 アスランに関しては3個目です。 まぁ…色々と作れることが判明しましたから。 たまたま売れ残っていたのが ナンバー001~004と最初に発売された順番でした。 これ以外は置いてありませんでした。 未開封なのでパッケージ側面です。 こうやって見ると、男性キャラの顔の立体具合は微妙に異なっているのが判ります。 フレイヤ(マクロスΔ)だけは写真の配置パターンが違いますね。 もう反対側です。 バーコード上に値段が記されてますが フレイヤだけ300円高いですね。 でも一律で1個500円になってました。ありがたし。 実は、このフィギュアライズバストの発売当時は それほど興味も無く、作るつもりもございませんでした。 しかし、GUNSTAのSEEDコンでアスランを作ってみて イラスト風塗装で仕上げるには面白い素材かな~と思ったのでした。 今、作って塗るなら、もう少し巧く仕上げられる…と思います。多分。 そして、全く同じキットであるアスラン…

続きを読む

カスタマイズシーンベース02 砂漠バージョン バンダイ

皆様、こんにちは。こんばんは。 予報通りに雨になりましたが大雨にはならずに一安心です。 さて、昨日紹介したカスタマイズシーンベース01と一緒に購入した 「カスタマイズシーンベース02 砂漠Ver」を紹介します。 コチラの方が若干安いのですが、その分パーツも少ないです。 砂地っぽい6角形の台座とエフェクトパーツが付属します。 岩石と砂埃のような雲っぽいパーツが2個づつ付属しています。 コチラは1パーツ構成で裏側は肉抜きされています。 パーツ一式の画像がコチラですが 正直…イマイチ寂しい、使い道が思いつかないですねぇ… 1/144(HGガンプラ)相当と大きさでもある 30MMのキットを並べた参考画像がコチラになりますが この砂漠Verのベースを何個か使わないと迫力が出ない…気がします。 コチラも組み合わせ参考画像ですが ベース01の上に砂漠Verの台座を付ける事で 地下の基地っぽい見た目にも出来るのですが やはり…この1個づつの組み合わせでは物足りない感じがしますねぇ… 上の基地っぽい画像だとカスタマイズシーンベースを3個使っているので 意外とコストもかかっています。 自分の身の回りでは全く売っていないので 複数用意するのが現時点では困難でもあります。 パッケージ裏の参考画像ですが やはり何個か連結して使う事で見た目が良くなります。 単体で使うにはかなり割り切った気持ちが必要かな…と。 正直、自分なら粘土をこね…

続きを読む

カスタマイズシーンベース01 バンダイ

皆様、こんにちは。こんばんは。 今朝、自宅裏の松林にあるゴミ収集所にゴミを持って行ったのですが 台風(熱帯低気圧に変化)の影響で波が高いのが判りました。音で。 明日は天気が荒れるかもしれない…ので 前もって明日の分の食料を買い足しておきました。 コロナの次は大雨の時期ですかねぇ。 さて、昨日は外出しておりましたが その帰りにプラモを販売しているお店に何店か立ち寄って ようやく一つだけ入手できた品を紹介します。 バンダイの「カスタマイズシーンベース 01」です。 先週末が発売日だった…はずなのですが 1日経過しただけで売れてしまっていた…みたいです。 30MMのプラモと一緒に紹介されていたので 30MMネームのアイテムかと思いきや、そうでもなかったみたいです。 ご覧の通り、縦横に連結出来る基地の中…の様な背面プレートが付属しています。 アクションポーズをとらせると1/144スケールガンプラサイズでもはみ出してしまいます。 シンプルな機体のキットが一つ収まるくらいの大きさです。 ちなみに下・底面の6角形プレートは アクションベース04、05と同じデザインなので 最悪、6角形プレートを何個か別に用意すれば このカスタマイズシーンベースの台座と連結利用できます。 ベース台座に接続できる支柱パーツも何種類か用意されているのですが 意外とこの短い支柱パーツが色々と使えそうなのが便利そうです。 アクションベースの支柱だと元…

続きを読む

ガンダムキマリスヴィダール (鉄血のオルフェンズ ガンプラ)

皆様、こんにちは。こんばんは。 本日は夕方まで外出しておりました。 なので、その帰り道で色々なお店に立ち寄って 最近発売された品を探しに行ったのですが… 置いてある店舗は一つだけでした。 入荷していないのか、スグに売り切れてしまったのか? 分かりませんが一つだけでも入手できたのは良かったです。 後日のブログにて紹介します。 さて、最近はGUNSTAの鉄血コン用に 鉄血のオルフェンズのガンプラを制作しまくっておりますが… 肝心のガンダムフレームを使ったガンプラを1個も組んでおりません! 色々と買ったのですけどねぇ… ですので、本日は買ったまま積まれているガンプラを紹介します。 「ガンダムキマリスヴィダール」です。 「ガンダムキマリス」はアニメ1期から登場しておりますが バルバトスと同様に色々な姿に変化しているMSです。 その最終形態がキマリスヴィダールとなります。 キマリスの特徴をあげるのであれば 紫カラー、メイン武器がランス、頭部が細長い形状。 という所が共通点でしょうか? 背中のサブアームで自由にシールドを可動させる事も出来ます。 ランス用の傾いた手首パーツが付属するのもありがたいです。 日本刀のような刀パーツが付属。 そして膝部分には「ドリルニー」というスクリュードライバーの様な 特殊な専用武装も付いてきます。 こうやって一式を見ると キマリスヴィタールをそのまま作っても良いのですが このキットの武装…

続きを読む