静岡ホビーショー2019で得たもの

皆様、こんにちは。こんばんは。 この週末、土曜日曜日ですが 静岡ホビーショー2020が開催される…予定でした。 ですが、このコロナ自粛の影響で 早々に中止になってしまいました。悲しい。 今年は土曜日午後、日曜日フルと 2日連続で出かける予定だったのですが…無念でございます。 という事で、昨年のブログでも静岡ホビーショーのレポートを記しましたが 昨年の写真からホビーショーを振り返ろうかと思います。 紹介していなかった写真もございますので 模型製作モデラー様には無許可で恐縮ですが紹介させて頂きます。 一般企業ブースの紹介は昨年のブログでお伝えした…気がするので割愛。 モデラーズース「初代 日野さん」のブースで展示されていた 「今日さん」と「@館長さん」の作品です。 僕がイラスト風塗装のガンプラを作り始めたきっかけは 今日さんが制作方法を旧GUNSTAにて紹介して下さっていたのがキッカケですので 今日さん無くては今の僕は存在しておりません。勝手に師匠と思いこんでおります。 そんなイラスト風塗装で仕上げられた今日さん制作の 「ブルーディスティニー1号機」ですが コチラは通常の筆塗りだけでは無くエアブラシで陰影を出した 90年代のイラスト風に仕上げられた作品です。 綺麗すぎるのでよくわかりません(笑) 未だにこの技法は試した事がないですねぇ。 エアブラシを基本的に使わないので…下地・トップコート仕上げ時しか。 そして…

続きを読む

ゲイレール+30MMキットとパーツ

皆様、こんにちは。こんばんは。 明日は雨、来週は近づいてくる台風の影響を受けそうです。 車、高潮で潮まみれになるのかなぁ… 裏庭の木々は台風の潮にやられて枯れてしまったものが何本もありました。 少し残念。 車同様に台風の後は水をかけて潮を落としてあげる必要があるのだと 今更ながらに気付きました。 さて、少し前に組み始めたのが 「ゲイレール HG 鉄血のオルフェンズ ガンプラ」ですが この機体のデザインが30MMのキットに似ているから パーツ流用しても破綻しないんじゃないかな? という実験的な意味合いも込めて作りました。 数日前のブログで組んだ状態を紹介しましたが http://ryunogarage.seesaa.net/article/475019411.html コレが基本スタイルで今回は色々組み合わせてみた様子をお伝えします。 基本的に使用しているポリキャップは共通だったので 同じ個所に同じポリキャップが使われていると 簡単に取り付けが出来ます。 ゲイレールは腰部分がシンプル過ぎて、かつサイズも小さいので 拡張性を持たせるように30MMポルタノヴァの腰パーツを そのまま移植しました。 前のブログでも紹介しましたが ノーマルゲイレールとポルタノヴァが並んだ画像です。 胴体側の接続、そして足の接続は全く同じ規格なので 無加工で取り付け出来ます。 また、30MMバズーカもそのままの手首パーツで持たせる事が…

続きを読む

ガンダムフラウロス(流星号)鉄血のオルフェンズ ガンプラ

皆様、こんにちは。こんばんは。 ここしばらく、ず~~~っと地味~~~~にお腹の調子が悪いです。 なので、外出するにもお腹の具合がイマイチなので スグに家に帰るようにします。 なので、買い物時間は最低限になっているので 外出自粛の方針にはあっているなぁ~と実感してます。 単純に体調不良なだけですが。 さて、今年のGBWCが中止になってしまったので 全ての模型製作時間をGUNSTAの鉄血コン作品に向けておりますが 現在進行している作品の全てだけで締め切りを迎えそうです。 鉄血なガンプラ、沢山購入しても結局作らない、作り切れないのもいつも通りです。 まぁ、丁度再販のタイミングだったので 品薄になりそうなガンプラを選んで入手したりしておりますが… その中の一つがコチラ 「ガンダムフラウロス (流星号)」です。 アニメ劇中で搭乗キャラが流星号と自ら名付けています。 再販されるまで…しばらく、ほぼ全く見かけなかったガンプラの一つですね。 リサイクルショップでも見かけなかったです。 機体のカラーは濃いピンク色なのですが、コレも流星号カラーです。 大きなキャノンを背負っている赤系カラーのMSだと…ガンキャノンを想像してしまいます。 背中のスラスターユニット(なのかな?)は 六角形のデザインでバルバトス等もこういうデザインに近いディテールが多かった気がします。 メイン武装が近接武器の多い鉄血MSの中でも 砲撃主体武装は珍しいで…

続きを読む

SDカードも破損

皆様、こんにちは。こんばんは。 昨晩から新たな模型製作に入ったのですが 今日になって、その過程をデジカメ撮影している最中に… 突然、デジカメがSDカードを認識しなくなりました。 実は少し前から「SDカードが差し込まれていません」とか 「読み取り出来ません」的な表示がデジカメに出ていたのですが… 完全に壊れてしまったようです。 デジカメを購入した時、一緒に買ったので かれこれ14年くらい使い続けてきたのですが 限界だったみたいです。 てっきり、デジカメが限界に近いのかな…と思っていたのですが SDカードの方に原因があったみたいです。 PCでも読み取りできず、フォーマットも出来ず パーティクルが無くなっているので… それを復旧させるにしても、それなりに時間が必要です。 今年1月にHDDが2基壊れたので その時に色々と調べてみたのですが まさかSDカードも壊れるとは…災難続きです。PC関連の。 幸い、手元には新しいSDカードがございますので デジカメ撮影には全く問題は無いのですが 昨晩撮影した画像が無くなってしまいました。 それほど多くは無い…と思いますが、10~20枚くらいでしょうか? ただ、この画像というのが ほぼフルスクラッチで模型を作り始めた最初の画像だったので 素体・骨組みの画像が無くなってしまったのが非常に厳しいです! う~~~ん…どうしようも無い。 ある程度作ってしまった画像しかないので 説得力が…

続きを読む

クローパーツ取り用ズゴック

皆様、こんにちは。こんばんは。 少し前…いや、少しと言うべきなのか?基準は曖昧なのですが 半年以上前から「クローパーツ」を探しておりました。 使いたいな~と思う事がございましたので。 で、あちこち出向いてスパイクのトゲパーツや ガンプラのビルダーパーツのクローを入手したりしましたが 自分の欲しいクロー形状では無かったのです。 ビルダーパーツのクローはカッコいい角ばった形状で 普通の曲面・アールを描くクローが欲しかったのです… そんな中、最近ガンプラの旧キットが発売され 地元の穴場的ガンプラ売り場の行くとズゴックの旧キットがありました。 他のキットは無いモノもございましたが2~3個ほどあったので ズゴックは人気薄なのでしょうか…?? で、思いつきました。 このズゴックをパーツ取りとして買ってしまえば良いのでは?と。 オプション・別売りパーツも単体で買うと300~500円はしますが この旧キットズゴックはキット丸々で300円です。 安し。じゃあ買ってみよう。 という事で入手しました。 中身を確認すると…ランナーはこんな色なのですねぇ。 単色ですが、今見ると「ズゴックE」の色合いに近い渋いグレーのカラーリングです。 ランナー2枚構成ですが もう一つの方にクローが付いていました。 赤い矢印で記してみましたが、クローの形状は2パターンあり クローを展開した分と閉じた分が再現できるみたいです。 このクローを見て思…

続きを読む