マンロディ(鉄血のオルフェンズ)の頭部を使った作品制作3

皆様、こんにちは。こんばんは。 最近はまとまった雨というのが無かったのですが 夕方、雨が降り始めました。 報道通りの梅雨入りの雨ですねぇ… そろそろ除湿剤を設置したり、エアコンの洗浄も行わないといけませんね。 さて、この数日お伝えしている 「マンロディ」の頭部を使って… 何故か?似ている気がして作り始めた「ヨーダ」の制作報告です。 https://gumpla.jp/hg/477048 既にGUNSTAへ完成品を投稿しておりますが 制作状況を…思い出しつつご報告いたします。 昨日お伝えしたのがここまででした。 手足・胴体、そして頭部を石粉粘土で造形しました。 う~ん、自分で作っていてなんですが ヨーダ感が出ましたねぇ。 左右でそれほど違いが無い、違和感が無いと思います。 しかし、一番最初の造形した段階なので 粘土のシワとか(ヒビ?)が目立ちます。 ここからヤスリ掛けなり、つぎ足し直しなり…を行うつもりでいたので 修正に時間を費やす事になります… あと、このローブ長さの感覚を覚えていて下さい。 後々違いが分かります。 あと、凄く簡単に作った杖ですが 持たせると(支えているだけ)やっぱりヨーダな感じが致しますねぇ。 やはり、まだ表面の荒が残っています。 そして、この後…1週間以上ヨーダの作業は行いませんでした。 暫く放置して粘土が乾くのを待ち 表面処理を3日程かけて綺麗に整えたのが下画像になります。 …

続きを読む

マンロディ(鉄血のオルフェンズ)の頭部を使った作品制作2

皆様、こんにちは。こんばんは。 昨日は体のメンテナンスに出かけて 目の具合も調整してもらいました。 ちょっと…よろしくない持病みたいなモノが出始めたので ブログをお休みさせて頂き 液晶モニター、スマホ等を見る時間を30分以下に押させて過ごしました。 まぁ、何も見なければ見ないで生活出来ますし ガンプラは作って、塗れます。 では一昨日のブログの続きになりますが 「マンロディ(鉄血のオルフェンズ)」のガンプラ頭部を使った… ほぼフルスクラッチ作品を紹介します。 コチラがマンロディの頭部です。 何故か?この頭部を見て 「ヨーダっぽくねぇ?作れるんじゃねぇ??」と思ってしまったのでした。 頭部だけ組んで、ひっくり返して後頭部部分を前に持ってきました。 ここに石粉粘土を盛って形作っていきます! … 1回目、顔が斜めになってしまう大失敗!!! 粘土を潰して作り直しです… ある程度顔を整えた後に気付いたのでショックでした。 そして2回目の造形。 うぅむ…ヨーダっぽくないですか? プラモを見て粘土で形作ってみましたが 完全再現とはなりませんが、味わい深い表情になった…と思います。 この時点で確認の為、作っておいた胴体の上に頭部を乗せてみます。 おぉ…大きさ的にもバランスは良さそうです。 では耳を後付けします。まずは片側。 おぉ、悪くないですね。 耳が付くだけで更にヨーダ感が増します。 この時、ふと気に…

続きを読む

休養日

皆様、こんにちは。こんばんは。 本日は体のメンテナンス(治療)を行ったので ブログはお休みさせていただきます。

続きを読む

マンロディ(鉄血のオルフェンズ)の頭部を使った作品制作

皆様、こんにちは。こんばんは。 最近はGUNSTA(ガンプラ投稿SNS)の鉄血コンに投稿すべく 何個かガンプラ制作を進めていたのですが 直近で完成したガンプラと同時期に進めていた作品がございました。 それを…まぁ、GUNSTAには投稿を済ませましたが 時系列的に制作状況をお伝えしようと思います。ブログでは。 鉄血のオルフェンズに登場するMS「マンロディ」 コチラをキットを購入してありました…2個。 コレを使ってダンバインに登場するドラムロを作ろうかな~ という気持ちは随分昔から(2年前か)ございましたが ガンプラを積みまくっている部屋でマンロディの箱を片手に 今度は何を作ろうかな~と考え、悩んでおりました。 丁度、組むキットが無くなったタイミングでしたね。 で、このマンロディの頭部を眺めていて…ふと思ったのでした 「緑色の頭か…スターウォーズのヨーダっぽいなぁ…」と。 そう考えたら最後、面白そうなので作る事を決定いたしました! 前にヨーダを作りたくてバンダイから発売されている プラモデル(1/12 1/6のセット)は買っていたのです。 そのプラモを参考にマンロディの頭部を使い 大量に余っている石粉粘土で体を作ろう!と早速用意する事にしました。 まず、普通にマンロディの頭部だけ作りました。簡単です。 そして体なのですが…内部にフレームを組み込んで ある程度可動出来るようにしたいな~と考えて まず、余っていたSDCS…

続きを読む

RX-78-2 ガンダム BEYOND GLOBAL

皆様、こんにちは。こんばんは。 本日発売された新たな1/144スケールガンダム 「RX-78-2 GUNDAM BEYOND GLOBAL」を紹介致します。 自宅から一番近いオモチャ屋さんにお昼に出かけたのですが 残り在庫が4個しか無かったです… 大人気ですねぇ。 一人2個までと注意書きが貼られていました。 同時発売のオリンピック版ガンダムは…沢山ありました。 パッケージに封が無いので中身を紹介します。 パッケージイラストが大きく記された取説と ガンダムファンクラブのチラシが入っていました。 今回のボックスアートは陰影が少ないので イラスト風塗装で完全再現するとなると…少し寂しい感じですが むしろ、チラシに描かれたνガンダムの様なアニメ塗りをしたら 面白い仕上がりになりそうですねぇ…ロールアウトカラーっぽい。 取説最終ページ(と言うのかな?)の解説。 1/144で搭乗したガンダムの年表も記されています。 肝心な塗料の部分、撮影して無かったなぁ… ランナー一覧図です。 ほぼ専用パーツのみの構成なので余剰パーツが出ません。 リバイブ版のガンダムはランナー枚数が少なかったのですが コチラは細かく分類されていますね。 斜めで見づらいかもしれませんがランナー全部がコチラになります。 ランナーのカラーリングが特徴的だなぁ~と買って開封してから気付きました。 まず白部分ですがアイボリーカラーの様なやや色の入った白です…

続きを読む