マンロディ(鉄血のオルフェンズ)の頭部を使った作品制作
皆様、こんにちは。こんばんは。
最近はGUNSTA(ガンプラ投稿SNS)の鉄血コンに投稿すべく
何個かガンプラ制作を進めていたのですが
直近で完成したガンプラと同時期に進めていた作品がございました。
それを…まぁ、GUNSTAには投稿を済ませましたが
時系列的に制作状況をお伝えしようと思います。ブログでは。
鉄血のオルフェンズに登場するMS「マンロディ」
コチラをキットを購入してありました…2個。
コレを使ってダンバインに登場するドラムロを作ろうかな~
という気持ちは随分昔から(2年前か)ございましたが
ガンプラを積みまくっている部屋でマンロディの箱を片手に
今度は何を作ろうかな~と考え、悩んでおりました。
丁度、組むキットが無くなったタイミングでしたね。
で、このマンロディの頭部を眺めていて…ふと思ったのでした
「緑色の頭か…スターウォーズのヨーダっぽいなぁ…」と。
そう考えたら最後、面白そうなので作る事を決定いたしました!
前にヨーダを作りたくてバンダイから発売されている
プラモデル(1/12 1/6のセット)は買っていたのです。
そのプラモを参考にマンロディの頭部を使い
大量に余っている石粉粘土で体を作ろう!と早速用意する事にしました。
まず、普通にマンロディの頭部だけ作りました。簡単です。
そして体なのですが…内部にフレームを組み込んで
ある程度可動出来るようにしたいな~と考えて
まず、余っていたSDCS…