スケートボード用プロテクターセット (アルペン商品)

皆様、こんにちは。こんばんは。 締め切りまであと1週間くらい…だというのにも関わらず オラザク用作品の筆塗りを延々と続けております。 昨年は1週間前に使用キット間違いから 6日で違う作品を制作する…という突貫作業を行いましたが 今年の状況は…昨年より悪い気がします。 先が見えないのに作業し続ける日々です。 さて、先日、前々から気になっていた スケートボードの一式を購入しました。 本日はプロテクターを紹介します。 アルペンオリジナルブランドの商品です。 手首・肘・膝用のプロテクター3種セットで約3000円でした。 欲しいと思っていたそのモノが売っていたので嬉しかったです。良かった。 販売状態ですがネットの中にひとまとめになっていて 各プロテクターは重なっていました。 開封したので順に紹介していきます。 一番大きいプロテクターは膝用です。 ダクト穴?が空いていますね。通気用…なのかなぁ?? 2枚重なっている状態での撮影ですが 肌に触れる部分はクッション材が入っているので 多少の衝撃は和らげてくれそうです。肌触りは良いです。 膝用より1まわり小さいのが肘用プロテクターです。 デザインは膝用と同じですね。 マジックテープで着脱するようになっています。 そして、ある意味一番大切なのが手首のプロテクター。 サーファーでスケボーを練習していた弟が 手首を保護するプロテクターが大事だと教…

続きを読む

スケートボード (アルペン スポーツデポ購入)

皆様、こんにちは。こんばんは。 夕方、洗車を行ったのですが 庭の木を見るとコクワガタのオス・メスが近くにいるのを発見しました。 ちょっと嬉しいです。 また来年、多少は増えて出てきてくれるといいなぁ~と思います。 ささやかな楽しみです。 さて、昨日欲しかったスケボーの一式を購入したのですが 本日はボード、デッキを紹介します。 スポーツデポで購入したアルペンのオリジナル商品のスケボーです。 お値段は4000円くらい。 購入動機は昨日のブログに記してあります。 表側(?)は一般的な黒の滑り止めっぽい仕上げになっています。 裏側は…画像は昨日のモノしかありませんが こんなデザインです。 同じ値段、同じアルペン製品でもう1種類くらいありましたが このデザインの品は4つくらい残っていたのでコチラを選びました。 理由は後で記します。 デッキの先端側。 中央部分のデザイン。 何と言うか、90年代前半くらいのデザインっぽいですね。 そして車輪軸…名前忘れた、何て言ったかなぁ? 後輪側。 トラック、と呼ぶ…みたいです。 室内(この場所)で一応乗ってみましたが 重心移動は出来たので程よく柔軟性は感じました。 車輪、ホイールです。 プラスチックな質感の…とっても安っぽい感じですねぇ… 売り場には1万円くらいのスケボーが置いてあったので 試しにその1万円ホイールと、この40…

続きを読む

スケートボード

皆様、こんにちは。こんばんは。 思い起こせば小学5年の頃、スケートボードを買いましたが 高額な品で身分不相応で、ほとんど乗らずに終わってしまい そのボードは置きっぱなしで大人になってからサーファーの弟にあげました。 そして年月を経て… スケボーセットを購入しました! まぁ…オリンピックのスケボー競技を見てやってみたくなったのですが そのキッカケになったのが半年か…1年位前に 弟の家に行くと庭で弟がスケボーの練習をしていた事かもしれません。 タイヤを固定するゴムっぽい器具を付けて オーリー(ジャンプ)の練習をしてました。 弟はサーファー歴だと…20年以上なのですが スケボーでジャンプする事の練習を行っていて 中々容易に出来ていなかったのでした。 そうかぁ~波乗り出来てもスケボーは難しいのか~ と、その時は思っていたのですが 今回の女子のスケボー(ストリート)の競技中のスロー映像を見て 「あぁ!!こうやってジャンプさせていたのか!!!」 という理屈が判ったので 自分でも試してみたくなったのでした。 まぁ…そうそう巧く出来るとは思っておりませんが 眼を悪くして外でロードバイクで走れなくなり 自宅裏の走り放題な堤防ならスケボーで運動するのもいいかな… なんて思い始めたのでした。 で、昨日弟からLINEで連絡があり 「スケボー買った?」と聞かれて「あ、この前出かけたのに忘れてたなぁ…」と気付き 本日、地元のスポーツデポに…

続きを読む

ALPHA ベルト 2本目

皆様、こんにちは。こんばんは。 昨年は庭の植木にコクワガタが大量発生したのですが(最大20匹以上) 今年は…最近全く見かけなくなってしまいました。 最大で4匹くらいでしたねぇ。 環境がどう違ったのか?分かりませんが ちょっと寂しい気持ちになりました。 これでは近所の子供たちに配れる量ではございませんし 来年は…もう出てこないかも。です。 さて、先日ALPHAのベルトを紹介しましたsが その時にもう1本、違うタイプのベルトも一緒に購入しておりました。 コチラです。 布・紐タイプのベルトですがバックルの形状等が前に紹介したモノとは異なります。 四角いバックルで、広げてベルト部分を通して固定する…というタイプです。 スペックタグ…っぽい文字が刻まれております。 前のベルトと同じで艶消しっぽい表面仕上げです。 1センチくらいの厚みがあります。 この様な形に広げます。 で、ベルトを通して。 閉じて固定。 キッチリ閉じるのでウエスト部分が緩む事もありません。 ベルトの先端は黒のレザーで縫製されています。 ベルトの素材は厚手のキャンバス生地っぽい感じで収縮性はありません。 カラーはバーガンディ・濃く暗めの赤です。 バックル部分裏側です。 コチラも黒レザー(フェイクかも)で固定されています。 この時点でお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが ベルトの紐部分をカットしてサイズ…

続きを読む

クレオス MrHOBBY Mrウェザリングブラシセット 極小 XS

皆様、こんにちは。こんばんは。 本日は、とあるモデラーさんのキャスでお話しさせて頂きました。 好き勝手色々な話をしてしまい恐縮ではございますが 多少なりとも楽しんで頂けたのであれば幸いです。 さて、そんな今現在も必死にガンプラの筆塗り最中で 本当に終わるのか?自分でも疑問に持ちつつ 本当に良く仕上がるのか?という不安と戦いながら作業を進めております。 で、今回の筆塗りに必要かな?と思い入手した品がコチラです。 クレオス・MrHOBBYの 「Mr.ウェザリングブラシセット」です。 専用の筆2本セットになります。 お店に会ったのがこの極小・XSサイズだけでしたが 使う用途がこのサイズだったので丁度良かったです。 コチラがパッケージ裏の解説文 ハードとソフトの2本セットで ハードが豚毛、ソフトがナイロン製と異なっています。 その拡大画像ですが この配置通り、上がハード、下がソフトで ソフトの方が人工っぽい毛先で白っぽいのが見た目の違いでしょうか? という事で、この筆をメインに使って今は作業を進めておりますが とりあえずソフト筆を使ってますけど… 正直、かなり硬いです!!! コッチがハードなんじゃないの??と思う位。 でも、使い勝手としては今の使用方法に合っていたので 入手しておいて良かったなぁ~と思います。 ただ、毛の硬い筆をこのウェザリングブラシと同じ位置で カッ…

続きを読む