ガンダムアーティファクト第2弾 V2アサルトバスターを少し組みはじめ

皆様、こんにちは。こんばんは。 昨晩は妙なタイミングで雨が降りました。 昨日洗車しなくて良かったなぁ…と思いつつ今日洗車しました。 小さい車なので洗うのは楽で時間もかかりません。 ただ、スプレータイプのワックスとカーシャンプーが無くなりそうなので 今度忘れずに買いにいかなければ… 結構忘れています。だから底をつきそうなのですねぇ。 という事で、疲れて眠いので簡単にブログ更新致します。 10日ほど前に購入したガンダムアーティファクトの第2弾ですが 先週は作る暇もなかったので、少しだけ作業に余裕が持てている今 少し組み立ててみようかな~と思い V2アサルトバスターを手に取りました。3個買ってあるから… よくよく考えると、上の画像のパッケージ見本のキットですが ペールオレンジのカラーで塗装してありますよねぇ。 合わせ目処理を綺麗に行って、元カラーっぽく塗っていると今更気付きました。 合わせ目処理…本当大変。 そして、小さいキットであまり精度が出ていない部分もあり 合わせ目の面を綺麗に削って慣らしておかなければなりません。 貼り合わせた際に隙間が出来る場合もありますので。 ビームキャノンの武器から作り始めましたが パーティングラインも消しつつ、作業を進めました。 で、各部を整えつつ組み始めたのですが 画像の赤矢印部分、バックパックのノズルがいきなり取り付け出来ませんでした… 受けのピン部分が太いのかな?と削っ…

続きを読む

セカンドブルーフルクロス 完成写真紹介2

皆様、こんにちは。こんばんは。 夕方、雨が降りました。 そろそろ洗車したいな~と考えつつも 妙なタイミングで雨予報が出るので…伸びに伸びております。 昨日から紹介しはじめたGBCJ2021冬・エントリー作品 「セカンドブルーフルクロス」ですが 本日は各部のやや大きめ画像をお伝えいたします。 昨日の記事リンク あまり接写してませんが、エントリー画像では見えない部分もございますので 宜しければご覧くださいませ。 メインキットはクロスボーンガンダムX1フルクロスですが セカンドVのバックパックを使いたかったので 取り付け加工しないで済むように、胴体もセカンドVにしました。 各部に赤を入れてますが、本来なら暗めの青にしたい部分でした。 でも…ジムスナイパー2やヒュッケバインっぽい色合いになりすぎる気がしたので それらに使われていない赤を配色したのでした。 あと、胴体中央・コクピットハッチ部分に スカルマークを手描きしようかな~と考えてましたが、止めました。 フルクロスのマント部分はビームコーティングの表現として 艶のある質感で塗りました。 この部分だけは白っぽくしようと思っていましたけど 少し…白が強すぎる気もします。 各部のスカル部分は金色っぽい表現で塗りました。 元々は白が設定カラーですが金色(黄色)の方が マントの白が映えるかな~と思ったのですけど。 目の部分は何となく赤の方が不気味っぽい気…

続きを読む

セカンドブルーフルクロス 完成写真紹介1

皆様、こんにちは。こんばんは。 昨日が締め切りだった「GBCJ2021 ガンプラビルダーズコンテストジャパン」 冬の陣、みんなでガンブレ、一般の部、用に制作したガンプラを紹介致します。 ツイッター投稿では画像4枚しか選べないので 撮影した画像を色々と見て…選別しましたが 270枚くらいは撮影しておりましたので 他の画像をブログにてお伝えしていこうかと思います。 今回のお題が「みんなでガンブレ」という事で ガンダムブレイカーモバイルのゲーム内の設定に準じて 何を作ろうか?組み合わせようか??と思案したのですが 結果、手元にあるキットで作れそうなものを選びました。 名前は「セカンドブルーフルクロス」です。 その名の通り、特に捻りもなく クロスボーンガンダムX1フルクロスに、セカンドVの胴体・バックパックを合わせただけです。 本当なら…バックパック部分だけセカンドVにしたかったのですが 取り付け部分が専用の形状になっていて加工しなくてはならなかったので 無加工で取り付けられるセカンドVの胴体も使う事にしました。 今回はゲーム内で再現出来る…というのがテーマだったので… テーマのハズなのですが とにかく、パーツの組み合わせだけで何とかしようと色々と考えました。 まぁ、それはまた後日に記します。 パーツの組み合わせはゲーム内の設定も反映させて 機体性能、そして全身武装なフルクロスに唯一足りていなかった バックパックに超強力…

続きを読む

ガンダムアーティファクト第2弾 V2アサルトバスターガンダム

皆様、こんにちは。こんばんは。 本日の日付での投稿が締め切りのGBCJ。 今朝まで筆塗りして、撮影して、何とか投稿を終えました。 明日からは自由な生活が送れる…のかなぁ?? こういう時間を自由に過ごしてしまうから 後々からコンテスト作品の締め切りに追われるのですねぇ… う~ん…今回は急遽思いついたという事もありますが もっと余裕をもって取り組まなければいけません。 いや、ボチボチ進めているモノもあるのですけどねぇ… では、明日からは…アーティファクト作れたらいいけどなぁ~ という事で、紹介してきたガンダムアーティファクト第2弾の最後の一つがコチラです。 V2アサルトバスターガンダムです。 パッケージ表紙にも写っておりますが セット買い(10個入り)すると3個入っている事もあるみたいです。 その際にはジムが削られている事が多いみたいです。 このV2アサルトバスターもアーティファクトオリジナルなデザインで 〇っぽいモールドが数多く入っています。 この姿を見る限りですが…色の塗り訳がわからない…ですねぇ。 コチラが取説になります。 なんか?足の中に入れる謎のパーツが有りますね。 ランナーは4枚構成です。 こちらは…肩パーツがあるランナーですね。 この袋の中にはランナーに付いていない大きな別パーツが1個入っています。 本体の中央フレームっぽいですね。 コチラは足パーツランナー。 …

続きを読む

ガンダムアーティファクト第2弾 ザクⅢ

皆様、こんにちは。こんばんは。 明日が投稿応募締め切りのGBCJですが その為の作品の筆塗りも…だいぶ進みましたが まだまだ作業が残っております。 せめて、今晩中に作業を終わらせて 明日は撮影のみ…そして投稿。という形にしておきたいです。 あと何時間かければ終わるのでしょう? 昨晩はスミ入れや、細かい部分の修正なんかを行いました。 面倒な事は先に済ませていたので 残っているのは…純粋に筆塗りが大変な表現部分です。 では、本日もガンダムアーティファクト第2弾のキット紹介です。 ザクⅢ、ZZに登場したザクシリーズですが、ガンプラは…最近全く見かけないですね。 コチラもアーティファクト独特なディテールアップがされていて カッコいい見た目になっております。 〇パターンのディテールや、パイピングが特徴的です。 普通のプラモのディテールアップの見本になりそうなくらいですね。 ザクⅢ改とも違うデザインなので ザクⅢ改に改造するとなると…プロペラントタンクが必要なはずなので アーティファクトのナイチンゲールから流用する…のは流石に勿体無いので ミニフィギュアから持ってきてもよい気がします。 コチラが取説です。 大きな武器や背負い物が無いので比較的シンプルなパーツ構成です。 それでも基本は合わせ目のある貼り合わせ構成になっています。 ランナーは4枚使いです。 第2弾で4枚ランナーなのは、このザクⅢとV2アサルトバスタ…

続きを読む