ガンダムアーティファクト第2弾 ドム・トローペン

皆様、こんにちは。こんばんは。 特にネタ無し。という事で 今日も元気にガンダムアーティファクト第2弾の紹介です。 ドム・トローペンです。 第1弾ではリックディアスがラインナップされておりましたが 第2弾でもドムが立体化されました。 こうなると…第3弾はどうなるのでしょうか…?? ドム系MSなんて、そんなに種類は無いからなぁ… アッシマー?アンクシャかも… ドム系キットにハズレなし という言葉の通りにアーティファクトでもカッコよく マッシブなスタイルになっております。 コチラが取説。 なんだか…足の構造が細かいですねぇ。 派手な武装が無いのでパーツ数は少な目です。 なので、ランナーも3枚です。 ジム、FAガンダムと比べると…そこまで細かいパーツは少ないかもしれません。 コチラは武器等が含まれているランナーですね。 細かいパーツが少ない…と思っていたら スカート裏のバーニアは独立していて…とても小さいです。 ランナーに組み込まれなかったリアスカートパーツだけ単品で入っております。 大き目サイズの1パーツは、前回のナイチンゲールでも別パーツで入っていました。 大きくて厚みのあるパーツだと、このアーティファクトのランナー規格に合わない…のかもです。 コチラは主に脚部パーツです。 見えないであろう足裏部分にもシッカリディテールが入っていて細かいです。 足の…武器っぽいのも上下分割パーツで…

続きを読む

ガンダムアーティファクト第2弾 ジム サンダーボルト版

皆様、こんにちは。こんばんは。 昨日はお腹の調子が悪くて、寒くてたまらず 眠気に負けてブログを記した後に布団に横になりました。 結果、GBCJ用の筆塗りが全く出来ずに 予定が1日押すはめになりました… 間に合うのかなぁ? そんな状況でもブログは更新します。 本日もガンダムアーティファクト第2弾の紹介で 今回はシッカリ、ランナー事に撮影もしておきました。 本日紹介するのはサンダーボルト版のジムです。 ご覧の通り、バックパックのサブアームにシールドが左右に取り付けられているのが特徴です。 しかし、各部もディテールアップしていて… コレ、昨日紹介したFAガンダムの頭部を付けたら 普通のガンダムになるんじゃない?と思えるくらいのディテールですね。 コクピットのハッチ段差が無いくらいです。 陸戦ガンダムっぽくもあります。 コチラが取説。 アーティファクトは常にパーツの合わせ目が生じます。 ランナーは3枚です。 小さいパーツが多いので、紛失しないように気を付けましょう。 僕は、小さいジップ付き袋に入れて保管・作業を進めております。 まぁ、これは普段のプラモ制作でも同じなんですけど。 ランナー事に紹介です。 シールドにはモールドが入っていてカッコいいです。 まぁ…FAガンダムに何とかして取り付けたら サンダーボルト版のフルアーマーガンダムも作れるでしょう。 きっとやる方がおられるので、自分ではやりません。…

続きを読む

ガンダムアーティファクト第2弾 フルアーマーガンダム ノーマル&クリアカラー

皆様、こんにちは。こんばんは。 今日は冷え込みますねぇ… 朝からお腹の具合がイマイチです。 寒気がしてお腹の調子も悪いので ひょっとしたら流行り病…? と、心配になって熱を測ったら35.5℃も無かったです。 なら、大丈夫…かな? では、本日も作っている暇が全くない ガンダムアーティファクトのキット、ランナー状態ですが紹介します。 第2弾のフルアーマーガンダム(FA-78-1)です。 コチラはパッケージ箱裏面の完成見本写真。 見た目のシルエットは…昔ながらのフルアーマーガンダムですが 細かい部分のディテールは全くちがいますねぇ。 膝裏にサスペンションが入っているのですが ひょっとしたら…コレが無いと支えにならないのかぁ? 細かい部分を見れば見る程…昔のフルアーマーガンダムとは違います。 コチラは中身の取説。あと、食玩なのでガムが1個入ってます。 アーティファクトは基本的に各部が2パーツ構成になっているので 合わせ目部分を処理する必要が…多大にあります。かなり大変です… 合わせ目を消さずに組んでいる人が羨ましい…です。 FAガンダムは2個購入しましたが ノーマルカラーと、クリアカラーだったので良かったです。 ノーマルカラーはペールオレンジで第1弾と同じですね。 そしてコチラがモスグリーンのクリアキット版です。 たまたまですが、FAガンダムの設定カラー…のイメージに近いグリーンです…

続きを読む

ガンダムアーティファクト 第1弾 リックディアス

皆様、こんにちは。こんばんは。 昨日は…ガンダムアーティファクト第2弾の発売日で 合計7~8店舗巡って疲れました。 買えたから良かったのですが… 5センチくらいの組立てミニフィギュアなプラモ?ですが ディテールが細かくてキッチリ作るとなると 自分が筆塗りした時は…結局HGのガンプラを完成させる位に時間がかかりました。 なので、アーティファクトを何個か購入して キッチリ作るだけで…ヘタすると1年終わります。恐ろしい。 という事で第2弾を紹介しようと思ったのですが ランナーを1枚1枚撮影するのを忘れていたので 昨年発売された第1弾、紹介していなかったコチラをご覧ください。 アーティファクト第1弾のリックディアスです。 実は少し前に…少しといっても昨年秋ごろかな? 組立てを始めて、合わせ目処理をして作業が止まっています。 本当に…面倒なんですよ。アーティファクトの合わせ目処理。 基本的にピッタリパーツが合わないので 接続面はナイフで処理して綺麗に整えます。 そして、接着剤を流し込みますが…当然の如く1発で綺麗にならないので 瞬間接着剤で再度合わせ目処理を行うのでした。 塗り分けに関しては…もう筆塗りしまくっているせいか? おそらく辛いと思わない気がします。 大きく広い面を塗る方が大変です。 では、コチラはシッカリ撮影していたランナー紹介。 (組立て途中のキット写真は無い…です) アーティファクト第1弾ではランナ…

続きを読む

ガンダムアーティファクト 第2弾

皆様、こんにちは。こんばんは。 今日はガンダムアーティファクトの第2弾発売日。 丁度1年くらい前に第1弾が発売されたのですが 発表から…随分経過して発売になった気がします。 しかし、第1弾で完成させたのはEx-Sガンダムとナイチンゲールだけ。 残り3つは組立て途中ですねぇ。 合わせ目消し、表面処理で止まっております。 最近は最新ガンプラが全く入手出来ないので せめて、食玩のアーティファクトだけは欲しい…出来れば全種。 という事で、本日はアーティファクトを探し求める旅に出ました。 しかし…本当に旅になるとは… まず、最初に立ち寄った地元の最寄りのショッピングセンター内の食品売り場。 昨年は最初に第1弾をこのお店で見かけたので 期待して出向いたのですが… … 無い。 コレはいかんなぁ。このお店で入手して終わりのつもりでした。 改めて近くのコンビニ等も立ち寄りつつ、スーパーなんかも立ち寄って 昨年も入手出来た、もう一店舗のお店にも行ったのですが…ありません! 5店舗巡ってゼロ… 入荷して販売していた気配すらありません。 うぅむ…まだ品出ししていないのかなぁ?と。 で、6店舗目に出向いたのは家電量販店。 僕の地元ではガンプラが狩られまくっている場所でございます。 このお店には食玩もございますし 昨日のツイートで同じ系列店でアーティファクトを購入した…という報告も拝見しました。 普段はガンプラ売り場に向かう所を 最初に…

続きを読む