KOTOBUKIYA×MARUTTOYS NOSERU ホワイト 紹介の続き

皆様、こんにちは。こんばんは。 今日は地元の老舗模型屋さんに出向いて 黄色のサーフェイサー瓶を買ってきました。 どのような使い勝手なのか?実践するのが楽しみです。 という事で昨日のブログの続き 「KOTOBUKIYA×MARUTTOYS NOSERU ホワイト」の紹介です。 本日は取説とキットを軽く組んだ状態をお伝えします。 コチラが取説、表紙です。 中は組立て部分と、カタログっぽい紹介ページがあります。 取説側の方が他キットと組み合わせた写真が多いです。 組み合わせて他プラモと展示するのも楽しそうですし ひょっとしたら、プラモ展示会とかで名刺・紹介札を持たせるのも良さそうですね。 コチラはランナー一覧表。 こうやって見ると…パーツ数が少なくて組みやすそうですねぇ。 普通に組んで楽しむには良いのかもしれません。 あと、使わないクリアパーツがありますので 組むときに気を付ける必要があるかもです。 あ、クリアウインカー仕様に出来ますねぇ。 という事で、組立て部分の一部も紹介します。 背を伸ばすためのフレーム構造が中々面白くて良く考えられているのですが ほとんどの箇所が接着合わせ目処理が必要なので 後はめさせるにも…軸を別に作るしかない…気がします。どうするのかなぁ?? という事で、一番肝心な気がしますが 実際に組んだフレームがコチラです。 一応、合わせ目・ゲート処理はしてあります…

続きを読む