凍るペットボトル
皆様、こんにちは。こんばんは。
30℃くらいで寝ていると熱中症になる…とTVで見ました。
道理で…毎日30℃くらいで寝ていると
朝起きた時に既に熱中症くらいのコンディションだな~と実感しました。
せめて、部屋の熱が無くなれば
多少は海風が入ってくるのでしょうけどねぇ…
先日お伝えした、扇風機でエアコンのある部屋から
冷気を導入する…という位しか方法がありません。
で、地味に行っているのが(画像がありませんが)
ボックスタイプの床に置く扇風機の後ろに
水を入れて凍らせたペットボトルを置いて
自然な冷風を送る…というささやかな手段でございます。
写真が無いのでイラストにしてみました。
あ、書き忘れてましたが
扇風機の後ろにペットボトルを置くのですが
凍っているのでペットボトル表面が結露して水が垂れます。
垂れる水を受ける為に小鉢、小さな陶器の皿の中にペットボトルを入れています。
これだとお皿の床に接している部分も冷えて結露するので
お皿の下には珪藻土のプレートを置いて水を吸収するようにしています。
珪藻土プレートを描くのを忘れました。
凍らせるペットボトルは5本用意しているので
氷が水になったら…交換する。
という事を、本当に微力ながら続けているのです。
まぁ…正直涼しい風が来ている実感はありません。
ただ、物凄く驚くのが
凍ったペットボトルに付着し、小皿の中に落ちた結露・水の量です!
凍った部分が無く…