赤いきつね 全国味くらべ 北海道編
皆様、こんにちは。こんばんは。
最近は夕食にカップ麺を食べる事が増えました。
備蓄食料として買ってあるのを消費するのですが
夕食の時間を遅くして、間食を減らすようになってからは
夕食の量を減らしても…特に気にならなくなったのでした。
で、数日前ですけど地元のショッピングセンターへ買物に行くと
カップ麺のコーナー前に「赤いきつね」が沢山陳列されてました。
よく見ると、日本の各地で味が異なる商品がこの場で買える!みたいです。
じゃあ、買おう。
そして、今日の夕食はカップ麺でいいだろう…という事で
「赤いきつね 全国味くらべ 北海道編」を食べてみる事にしました。
パッケージには
「かつおと利尻昆布を利かせた、まろやかさと甘みのあるおつゆ」
と記されております。
うぅむ。興味深い。
という事で中身の画像はありませんが
お揚げと粉末スープ+七味という変わらない構成です。
5分待って実食。
…
普段食べている東日本の味と比べると
醤油の塩気が少ない味わいです。
ダシの風味は似ているのかも。
ただ、普段の塩辛いスープになれているからなのか?
塩気が足りない気持ちになりました。
うぅむ…意外と僕は関東の舌の人間だったのか…と実感しました。
まぁ、住んでいる場所も、ほぼ関東なんですけど。電力会社も。
北海道の方がいつも食している赤いきつねは
この味わいなのか~と思うと少し感慨深いですねぇ。
好みも各地…