だいざだいじ

皆様、こんにちは。こんばんは。 今月末にマクロスのプラモを使ったコンテスト マクロスモデラーズのプラモデルフォトコンテストの締め切りがあります。 … 一応、キットは準備しておいてサフを噴いておりましたが ここからの作業が…過去最高難易度で大変だと気付きました。 まぁ、間に合わなかったら止む無し。 良いモノが出来ても…あまり凄いと思って貰えないかもしれませんが とりあえず、目標として頑張るつもりです。残り5日程ですけど。 で、筆塗り塗装はあまり進めておりませんが その為に必要な台座をボチボチと組んでおりました。 プラモのコンテストでキット本体だけで勝負するのも悪くはないのですが 演出として台座を設ける事も大切だと思っております。 世界観を演出するジオラマとか、 キットの見栄えを引き立てる為とか…ですね。 自分も今までの経験で 台座の必要性とかを実感して勉強している…つもりです。 とはいえ、自分の作風は絵っぽい表現なので 絵の様にみせるような背景を描いたりしているのでした。 今回用意している台座の画像をお見せできる段階ではないのですが 台座も作品を構成する大切な一部ですので 今回に限っては珍しく、本体キットより早く準備したのでした。 台座あってのキット本体の作品…というのかなぁ?大袈裟かなぁ?? ですので、普段は本体を完成させてから台座製作に移るのですが それはそれで…ちょっと面倒に思える部分もございますので 先…

続きを読む

アクリルスタンド活用法

皆様、こんにちは。こんばんは。 20時頃、外からドーンという音が鳴っていたので 雷かな?と、気になって雨雲レーダーを見てみると 雨雲自体が上空になかったので…なんだったのだろう? 港でコンテナの荷揚げで音がなっているのかなぁ~と推測するのですが 確かな事は判りません。 ただ、先日港の横を通った時に 世間一般的に海辺で港が近くにある住宅環境って珍しい事だよなぁ… と改めて気付きました。 生まれてからずっと、ほぼ同じ場所に住んでいるので 自分の身の回りの環境が一般的では無いと 大人になってから気付くものでございます。 さて、数日前にダイソーに買い出しに出かけました。 色々とプラプラ~っと見て回るのですが 玩具コーナーにアクリルスタンドがある事に気付きました。 いわゆるキャラクターが描かれた、透明な小さい立て看板…みたいなグッズです。 何時頃かなぁ…2015年くらいから出回り始めたのかなぁ?? キャラクターグッズとして割と最近になって定番になった品です。 まぁ、アクリル板に印刷するだけのお手軽グッズ…と言ってはイケマセン。 で、僕自身はプラモを作っておりますので 平面の立体置物には特に興味がありませんでした。 ただ、模型展示会にキャラのロゴが入ったアクリルスタンドと 模型作品が一緒に並んでいると…カッコよく見えるのでした。 プレミアムバンダイでよく見かけます。ロゴの入ったアクリルスタンド。 で、ダイソーでふと思った事…

続きを読む

夢の話 模型製作篇

皆様、こんにちは。こんばんは。 昨日から打って変わって寒い一日でした。 昨日は自室内では半袖短パンで過ごせたのに… 今日は長袖2枚着用しています。 その影響なのか?夕方から3時間くらい寝てしまいました。 その時に見た睡眠中の夢が…今だからこその夢だったので 記念に記しておきます。 何故か?ガンダムベースっぽい所がある施設の中に居て その時がGBWCっぽいコンテストの締切当日。 で、当日締切時間までギリギリまでガンプラを作るのですが その施設内のプラモ制作スペース(模型製作が出来る場所)で ギリギリまでプラモを完成させようとする… という夢でした。 お知合いのモデラーさんも出てきたなぁ。 というか、イベントのある現地で制作しているとはなぁ… 作っているプラモが妙にリアルだったので印象深かったです。 いや…締切当日ギリギリまで模型作業を行う事が この所、頻繁になってしまっているのですが まさか夢にまで見るとは… いや…模型制作の経験の積み重ねで筆塗りの事に関しては 「あと何日あれば、どれだけ塗る事が出来る」 なんて目測が出来る様になってしまった…ので 変に余裕をもって取り掛かってしまうのがよろしくないのです。 本来なら、目測を立てられるのならば それまでギリギリにならないように作業を進められるのになぁ… で、もう既に8月末までの事を考えると 進行具合がヤヴァイと実感しているのに…全然作業が進んでいない…です。 …

続きを読む

スマホからの音

皆様、こんにちは。こんばんは。 今日の夕方、仕事を終えて買物をしている時でした。 ドラッグストアに立ち寄っていて、親に何か必要なモノがあるか?と電話したところ 「数分前に地震があった」 と言うのです。 しかも、割と近場の伊豆諸島。 揺れは感じませんでしたが(震度1) その後になってから分かったのですが 僕の地元、親やお知り合いのスマホには 「緊急地震速報」の警告音が鳴ったらしいのです。 … 僕のスマホ、音しなかったなぁ… というか、周りに他のお客さんも居たのに 他の方のスマホから音が鳴る事もなかったです。 う~ん…謎。 2011年の311。その4日後の315に僕の地元で大きな地震が発生しました。 丁度、お風呂から出た後で自室のドアを通った入口付近に立っていたタイミングでしたが 物凄い揺れがやってきました!! その2秒後位に、近くにあった僕の携帯から緊急地震速報の音が鳴り響き 「遅いっ!!!!!」と心の中でツッコんだのと同時に 「揺れの方が早いという事は…僕の地元での巨大地震なのか???」 と気付いたのでした。 地震の揺れのタイミングと、緊急地震速報の鳴るタイミングで 地元周辺が震源地なのか?という判断基準も出来ますので 緊急地震速報が決してうるさくて不快な音なだけではない…と思います。 僕の地元だと毎年行われている津波避難訓練の際に 広報であの緊急地震速報の音が流れるので 他の地域の方よりかは聞きなれてい…

続きを読む

模型展示会の予定

皆様、こんにちは。こんばんは。 本日は朝、地元地域の松林清掃・草刈りの準備手伝いに出かけ その後に一日外出してきました。 で、本来定期的に予定を入れている日を変更して貰い 来月開催される静岡の模型展示会 「そろてん」に行けるようになりました。感謝。 まぁ、突然出かけられなく事もあるかもしれませんが その開催日に時間を設けられた。という事です。 昨年も「そろてん」は開催されて今年で2度目になります。 コロナ渦という事もあったのですが 「そろてん」は個人が展示スペースを借りて その場所に模型を展示する…という仕組みです。 普通ならば模型展示会はモデラーさんが複数人所属する 模型サークルが場所を広くかりて模型展示したりするのですけど 「そろてん」はあくまで個人個人で展示する、という形式です。 なので、良い点をあげるのであれば 僕みたいなサークル等に所属していないモデラーにとっては とても展示しやすい、参加しやすい模型展示会なのです。 個人で良いので。 悪い所は…特に無いのですけど 昨年は卓の配置が偏ったりしていたので 今年は展示場所の配置が先着順で選べるとか 会場を広く使える、もしくは2スペース分展示できるとか 少しだけ自由があるといいな…と思いました。 まぁ、どうなるのかは全く判っていませんけど 昨年同様なのかな~という気持ちくらいです。 既に名の知れた模型展示会程の参加規模でも無かったので 昨年はそれぞれのモデ…

続きを読む