自作塗装ブース 試作3号機

皆様、こんにちは。こんばんは。 今日は帰宅する前に工具等を取り扱う 専門的なホームセンターに立ち寄って養生テープを買いました。 これで、昨日作り始めた自作塗装ブースを完成させる事が出来ます。 まぁ…見栄えは悪いのですけど 前のダンボール製よりシッカリしていて シッカリ排気してくれれば良いのです。 という事で、各部に養生テープで目張りして完成としました。 コチラです。 スタイロフォームで枠を作って 中の仕切り板(白)はスチレンボード。 上部の換気扇ダクトは前の使いまわしです。 よくよく考えると自作塗装ブースは3作目で 最初に作ったのはPC用のUSB扇風機を使ったら…全然排気力が無かったのです。 没作品。 なので、今回の品は3作目の塗装ブースです。 ピンボケしてますが内側部分。 スチレンボード下の排気用隙間は2.5センチくらいあります。 広すぎるのかもしれませんが、コレは調整出来る部分なので気にしないでおきます。 この下側排気口部分にダンボール素材を仕込む方もいらっしゃるみたいです。 いわゆる、猫の爪とぎ。 塗装用のパーツ持ち手を差し込んだりして固定する素材でもあります。 あれだと…細かい通気する部分で塗料を付着させてくれるのかな? なんて想像しますが 排気ダクトの換気扇がそこまで強力でも無い…かもしれず 何かしらで吸気(排気?)がスムーズにならない…かもしれないので 何も設置しておりません。 後…

続きを読む

塗装ブース自作(2個目)

皆様、こんにちは。こんばんは。 今日は…家から出てない事に今気付きました。 昨日かってあったパンを朝昼と食べ 夕食はカップラーメンでいいか~と… 体動かしていないせいか? 体が張って逆に痛いです。 いや、色々と作業していたからかなぁ? 少し前にサーフェイサーをエアブラシで噴いたのですが その際に家の中に溶剤のニオイが立ち込めてしまったみたいです。 いままでそんな事は無かった…気がします。 ダンボールの箱で作った自作塗装ブースでしたが ダンボールの箱自体が…ちょっと訳あって 凹んだりしてしまって形が崩れてしまいました。 それも原因の一つかもしれません… という事で、新しい塗装ブースを作る 作り直す事を前々から考えておりましたが 今日、夕方前に作り始めました。 自宅に残っていたスタイロフォームで 前回と同じ位の大きさにして キッチリ箱組みしたので…強度は前よりあるはずです。多分。 精度はイマイチでしたけど…カットするサイズとか… で、形にはなったのですが 軽く固定する為の養生テープが無くなってしまったので 明日、買い出しに出かけて、そのテープだけ貼って完成になります。 制作途中の画像も無いので 最初に作ったダンボール製塗装ブースを紹介します。 コチラは…製作途中の画像ですねぇ。 ダンボールの内側、外側の一部に 養生テープを貼り巡らせています。 コレは補強と塗料がダンボールに染み込まない為です。 …

続きを読む

尖らせたいパーツ加工 (EGうずまきナルト)

皆様、こんにちは。こんばんは。 昨晩、夜中ですけど使用しているインターネット回線の メンテナンスがあったみたいで 夜中ですけど父親に「Wi-Fiが入らない」と言われて 「おそらくメンテナンスだよ」と伝えました。 で、一晩経過してからPC(コレ)を立ち上げてみると… インターネット接続が全く出来ません! セキュリティソフトが全てを弾き返します!!! どうしよう… 困ったのでインターネット接続の元の部分 モデムとルーターの電源を外し、入れ直し PCを立ち上げたら…無事ネット接続が出来るようになりました… というか、元に戻ったというべきか? 何にしても良かったです。 ブログも記せませんから… さて、地元の模型屋さんコンテスト用に作り始めた 「EGうずまきナルト」のプラモデルですが エントリーグレードという簡単にカッコよく作れるキットです。 その簡単さ故の代償として 補修・改修箇所が山のようにある…という難キットです。 とりあえず、色々と手を加え始めましたが 結構目立つ部分が持っている武器の「クナイ」2本です。 EGシリーズという事でお子様でも作りやすく安全なプラモデル。 なので、クナイとかの先端が尖っている武器は 尖らず丸くなっています。 先日の画像で紹介しますが 右側がパチ組みした状態のキット。 クナイが2本とも(手持ちと口くわえ)先端が丸く緩やかになっています。 左画像ですと、そのクナイの面部分だけは…

続きを読む

ダイソー メモリーカードリーダー

皆様、こんにちは。こんばんは。 特に話題が無いので普通にブログを記します。 少し前、結構前かなぁ? タブレットでちょっとした地元ニュースや話題を見るのですが ダイソーの商品の紹介がありまして 「絶対欲しい!」 と決意し、やはり少し前にダイソーに出かけた際に商品を探して 発見できたので無事購入してきました。 それがコチラ。 「メモリーカードリーダー」です。200円商品。 ダイソー専用商品ではないのかもしれませんが ダイソーで取り扱っている、と見たので文字として記しておきます。 コチラの何が良いのかともうしますと スマホにこのカードリーダーに付いているUSBソケットを繋げて メモリーカードを差し込んでおくだけで スマホからデータの移動が容易に出来るのです!!! 僕のスマホはSONY製なのでTYPE-C端子があるので接続出来ます。 今まで、スマホからPCに画像データを移動する際には 一旦スマホの電源を落としてmicroSDカードを出したりしてました。 最近はGoogleDriveを使っていました。いわゆる通信でのデータ移動です。 どちらにしても…ちょっと時間がかかったり面倒だったのですが このメモリーカードリーダーをスマホに接続してデータを移動させるだけで そのままメモリーカードリーダーをPCのUSBに接続させるだけで 物凄く簡単・手早くデータ移動が出来るのです!!! 超便利。 で、肝心な開封した状態の画像…

続きを読む

EG うずまきナルト 加工過程

皆様、こんにちは。こんばんは。 今朝、職場の外の道路から物凄い轟音が鳴っていたので なんだろう?と外を見ると… パンクした車が走っていました。見えた部分で左フロントがパンク。 そのまま走り続けてしまったら タイヤがダメになる所か、ホイールまで歪んでダメになってしまうのになぁ… と思いつつも、パンクした車は走り続けて遠ざかってしまいました。 今では保険のロードサービスも充実しているから 契約されている方はレッカー車を呼びましょう。無料サービスですし。 さて、数日前から急遽始めた模型制作 「エントリーグレード うずまきナルト」の加工過程を紹介します。 エントリーグレードは作りやすいプラモデルというのが特徴ですが 最新の技術が駆使されているので 造形がとても綺麗でディテールもカッコいいのが特徴です。 NARUTOシリーズだと、うずまきナルトとうちはサスケがキット化されました。 原作通りのスタイルで非常に出来が良いのですけど… 作りやすさが原因なのか?各部の細かいディテールは甘いのです。 ディテールが甘いというか、手直しが必要すぎる修正箇所が多いといいますか… とりあえず、出来る範囲の加工を行ったので まだ途中ですがその様子をお伝えします。 先端が尖っていない髪の毛をデザインナイフでシャープ化。 後はパテで手直し・修正です。 スタイルは変える必要が無い…と思いますが キッチリ自立するのも凄い所です。 2つのポーチの…

続きを読む