パテを盛る、削る
皆様、こんにちは。こんばんは。
昨晩、真夜中ですが
制作中プラモのうずまきナルトに盛った
光硬化パテをマイクロセラブレードで削りました。
画像が無いなぁ…マイクロセラブレードの
代わりにダイソーのデザインナイフの画像を発見しました。
自分はコチラにマイクロセラブレードの刃を取り付けて使っています。
持ち手が太目で安定感を感じるので、中々使い勝手が良いのです。
あと、マイクロセラブレード自体が…1ミリくらいの厚みがあるのですが
このデザインナイフの柄部分に収まるので便利です。
それと、地味に便利なのは
シッカリとキャップが付いている事ですね…
マイクロセラブレードを取り付けてもキャップを使えますので。
このダイソーのデザインナイフには大型のナイフの直刃がついていますが…
模型に使うには少々扱いにくいので
普通に紙を切ったり、ちょっとしたカッター刃として使う位には特に問題無いです。
話が逸れましたが
ナルトに盛った光硬化パテがべたついておりました。
マイクロセラブレードで削り取るときにもべたつきがありました。
何と言いますか…粘着性のある…固まる気配のないジェル状のモノです。
根こそぎ取り除きましたが
結果、サーフェイサーで厚みが出ていた部分も削ったので
元のプラキットの地肌が見える状態になりました。
悲惨な状態なので、撮影する気力もございません。
で、削り取った部分は…
買ったままあまり使っていなかった
…