ガンダムMk-Ⅱ DW/DU 左側紹介
皆様、こんにちは。こんばんは。
今朝から鼻水が出っぱなしです。水っぱな。
なので、止むを得ず風邪薬を飲みました。
何が原因で何が悪くなったのか?分かりませんけど。
さて、日曜日まで必死になって制作していた
ガンダムMk-Ⅱのガンプラ。
左右で別々の方式で制作したのですが
今日はその左半身画像を紹介したいと思います。
片側にデカールを貼り、もう片側はプラ板を貼ったディテールアップ
というのは最初から決めておりましたが
デカールを貼るのは最後になるので、先にディテールアップから始めます。
まぁ、工程的にもですけど。
今回はウェーブから発売されている
ディテールパンチという工具を使って
0.2ミリ厚のプラ板を台形パターン等に型抜きしておいたプラチップから
更にナイフで色々な形状に切り出して貼っています。
元キットにプラ板を貼っている姿がコチラです。
ガンダムMk-Ⅱをパチ組みしたときに
色々で来そうだな~と思ったのも、制作をやろうと決めたキッカケですね。
今気付きましたが…真上からの画像がありません。
とりあえず、左半身の空いているスペースにプラ板を貼りました。
でも、プラ板を色々とカットしている間に
プラチップが飛んで行って行方不明になったりした事が…多々ありました。
その度に作り直し、実際に貼りたいスペースにプラチップを配置しても
イマイチ形に納得できずに新たにプラ板から切り出す…
という工程を延々…