HGBC ボールデンアームアームズ

皆様、こんにちは。こんばんは。

本日夕方、日が暮れた頃ですが西の空の雲から雷の光が見えて
雷の音も徐々に大きくなり近づいてきているようでした。

雨雲レーダーを見ても
「これから大雨降るゾーンです」の赤い表示部分も確認できたので
ひょっとしたら先日の台風の時より激しい雨が降るかも…

と覚悟していたら、何故か僕の地元上空を避けるように
大雨雨雲ゾーンが移動しているのを確認しました。

それはそれでありがたいのですが
運が良かった?というのも妙な気がします。偶然ですか。

さて、昨日きゃらっがい・サラを購入したとお伝えしましたが
gundam-ballden-01.jpg
その時一緒にガンプラ公式改造パーツの
「HGBC ボールデンアームアームズ」を発見したので購入しました。

gundam-ballden-02.jpg
普通の方から見れば「追加装備セット」と思われるのでしょうが
実はこのボールデンアームアームズの優秀な点は
自在に動く関節・接続パーツが付属している事でございます。

画像だと…クネクネした尻尾っぽく見える部分のパーツです。

コチラは多くのガンプラに共通する「3ミリ穴」に対応しており
そこに繋げる事で本体ガンプラと他から流用したパーツ部分を
大きな改造無く接続する事が出来るのです。
zedas-mk07.jpg
約1年くらい前にゼダスRをビルバインっぽく作った際に
違うオプションパーツからですけど3ミリ穴に対応する接続パーツを使って
背中パーツとオーラキャノン(鉄血オプションパーツ)を繋げました。

判り辛いかもしれませんが薄いグレーの部分が接続パーツです。
背中パーツ側に3ミリ穴を開けて繋げました。簡単改造です。
zedas-nml11.jpg
大きい画像が無かったのですが
一応可動範囲はそのままなのでオーラキャノンを前方に向ける事も簡単です。

という訳で、武装のパーツ部分よりも
接続パーツが非常使い勝手のあるパーツなのです。

gundam-ballden-03.jpg

gundam-ballden-04.jpg
使用例のパッケージ横画像です。 
gundam-ballden-05.jpg
パッケージ裏面部分も写真ありの紹介記事が掲載されています。モノクロですけど。

売り場には他のオプションパーツも一緒に置いてあったので
最近、再販されたのだと思います。
バンダイのロゴも青バージョンですし。

僕がビルバイン(ゼダスR)を作ろうとしたときには既に売り切れていて
入手困難になってしまったので今回は早速購入しておきました。
現時点で使い道は…ありませんけど、念の為です。

バンダイスピリッツ HGBC 1/144 ガンダムビルドファイターズトライ ボールデンアームアームズ プラモデル (ZP63539) - でじたみん 楽天市場店
バンダイスピリッツ HGBC 1/144 ガンダムビルドファイターズトライ ボールデンアームアームズ プラモデル (ZP63539) - でじたみん 楽天市場店

この記事へのコメント