自宅内チャリ爆走トレーニング(ロードバイクの3本ローラー)を行ってますが
最近、やけに(タイヤが)ローラーの抵抗を受けるな~と感じたので
タイヤに空気をやや高めに入れたら…抵抗が激減しました!
まだ、それほど距離も走っていないから平気かな~と思ってましたが
実際の道路を走っているときよりもタイヤの抵抗を大きく感じますね。
あえて負荷をかけるならタイヤのエア率低めでも良いのでしょうけど。
さて、先週くらいになってからようやく東京・お台場に出かける準備を始めたのですが
今回は物凄く久しぶりに車で出かけようと計画しております。
新幹線で出かけるより自分でプラモを持ち込む方が
多少お金はかかりますが結果的には楽なのかなぁ?と。
あと、車で出かければガンプラ沢山買って持って帰れるなぁ…と。
という事で、まずは作品を入れるためのダンボールを用意しました。
一応、サイズを測って入る大きさの2種類を買いましたが
小さいサイズで大丈夫だろう…
と思っておりましたが、肝心な「額」のサイズを含めてませんでした!!
何とかギリギリ収まりました…アブナイ。
で、次にですがダンボール箱を持ち運ぶのに
何かベルト・バンドがあるのいいのかな~と考えて
とりあえず100円ショップに出向いてみて
ナイロンのベルトを買おう、と探す事にしましたが…

旅行グッズ売り場を通りかかると
正に丁度良さそうなバンドがある事を知りました!
スーツケースに使えるくらいだから…ダンボールを囲えるのでは?と。
箱を固定する2本、肩掛け用に1本買いました。

帰宅してから梱包用のダンボールにベルトを取り付けてみました。
長さ的には充分すぎるほど余裕がありました。

画像では判り辛いかもしれませんが
バンドの調節器具部分とバックル部分が箱の真下にならないように
側面部分に移動させて調整してみました。

そして、黒のバンドを肩掛けベルトとして使えるように
下面で赤いバンドの内側を通してみました。
下側だけで固定する形になりますが
重いモノを運ぶ訳でもございませんので
ベルトを肩掛けして、手でダンボールを添えるようにすれば充分持ち運べます。
いざとなれば、上面の赤バンドの下に黒バンドを通して
手持ちとしても使えます。若干不安定っぽいですけど。
今まで、地元のプラモコンテストにプラモ作品を持ち込む時は
大きさの制限もございましたが、HGガンプラサイズ相当のモノだけだったので
荷物が嵩張る事もなく、近場だったので車での移動も楽でしたが
今回はアトラスガンダム本体+背面のディスプレイケース+額…
額って…??と自分でも思いますけど
使っているガンプラがHGサイズなのでパッケージ箱に収まりましたし
ディスプレイケースもパッケージ箱より若干大きい程度で
用意したダンボールになんとか収まる容量でした。
あとは、当日設置する際に使う小道具も一緒にダンボールに入れて移動します。

丁度、近くに置いてあった
「PG ダブルオー セブンソードG」の箱と比べてみました。
ダンボールはこの位の大きさです。
比較するのも何ですけど
GBWCの予選突破・決勝行きと、
PG・セブンソードGが当選して貰った事と
僕にとってはどちらが大事件だったかなぁ~?と
心の中でイマイチ判断出来ないでおりますねぇ。
普通ならGBWCでしょうが
PG・セブンソードGは全国で当選1名の一番高額な賞品だったので…
どちらもビビったのは事実です…
この記事へのコメント