アクリルガッシュ追加入手

皆様、こんにちは。こんばんは。

今日は仕事を終えてから急遽、静岡ホビースクエアで開催されている
「SCM展示会2019」に行ってきました。

今回、ご縁合ってGBWC2019でお会いした方がいるかもしれないから
改めてお話出来ればいいな~とか
GUNSTAやツイッターでお名前を拝見していた方にお会いできればいいな~

と、滞在時間は…2時間少々でしたが
とても良い時間を過ごせました。感謝。

その様子は…撮影した写真が手振れしまくっていてアレですが
後日、簡単にブログで記す…かもしれません。

GBWC表彰式レポートも記してないので…

さて、昨日ですけど欲しいモノを買物に出かけた際に
地元の画材・文具屋さんに出向いて
プラモの筆塗り塗装に使っているアクリルガッシュ(水性アクリル絵具)を買いに行きました。
acryl-gouache-pas01.jpg
買い足しに行った理由が…
まだ使い始めたばかりの「黒」のチューブが行方不明になってしまったので…ハイ。

まぁ、黒の使用頻度が高いので買い足しても何も問題ございませんし
見つかってもそれはソレで何も問題ございません。

で、今回はパステルカラーの淡い色合いのカラーを何本か買ってみました。
というのも、自分の塗り方だと…どうも淡い色合いで塗るのが苦手で
白っぽい色の調整も難しかったのです。

失敗作としてガンダム名鑑ガムのジェガンのグリーンが
どうもイマイチ良い色合いで表現できませんでした。なので封印。

とりあえず、色の基本色とガンプラに使えそうな色を選んでみました。
acryl-gouache-pas02.jpg
あと、お店で色を選んでいるときに急遽思い出したのですが
ダンバイン(っぽい煌ギラーガ)を塗ったときに使ったパープル(パステルラベンダー)と
超サイヤ人3孫悟空を塗ったときに肌色として用意したパステルピーチは
買わなくて良かったです。

そう考えると…ダンバインのメインカラーは
よく淡い色合いで塗れているな~と自分でも不思議に思っておりましたが
使っていたアクリルガッシュが元々淡い色合いで
それに色を足し加えていたのですねぇ…

完全に忘れ去っておりました。
geara-blog01.jpg
これは…今見ると雑な塗り方ですけど
今後、白をベースに(ダンバインは黒から塗ってましたが)
淡い色合いの厚塗り表現が出来る様になれば
作風が広がるかな~なんて思いました。

まぁ、コレも僕の力というより絵具に頼る形ではございます。 
色作るの、本当に面倒なのでアクリルガッシュを買い足したほうが楽ですねぇ。

この記事へのコメント