オラザクの結果が出ました。
予選通過ならず!所謂切手サイズ紹介で終了でした!!
という事で、その作品を本日のブログで紹介します。
今年の夏、アトラスガンダムと同時期に製作して
筆塗り塗装していたのが

その時期に再販されて地元でも入手できた
「SD サタンガンダム」でした。
お店で見かけたときに、ふと
「物凄く色々描きこんでみたいな~」と思ったのが入手したキッカケでした。

一応、中身はこんな感じです。
1990年モデルなので…約30年前のキットですね。
うぅむ…旧キット、塗りがいがあるぜぇ~
という事で、少し下絵なんか描いてデザインを決めて塗ったのがコチラです。

イメージとしてはライバルのナイトガンダムが「白・青」のイメージカラーなので
その色を使うのは避けて塗り進めました。

塗装途中の画像がコチラですね。
グリーン部分とマント(羽外側)は何となくイメージしていたモノを描いたのですが
他のデザインをどうしようか?と悩みつつ
実はアトラスガンダムと交互に塗っておりました。
アトラスガンダム…地味に辛かったので
サタンガンダムとの同時進行が実はリフレッシュできておりました。
なのでGBWCファイナルにアトラスが進めたのは
このサタンガンダムのお陰なのかもしれません。
僕にとってはありがたい存在だったのです。
話を戻して

ほぼ全ての部分は筆塗りの厚塗り表現ですが
マントの唐草模様…みたいな部分は
実は3色の色を重ねて塗っております。
濃い紫~紫~ピンクっぽい色の3段階です。

後側は…こんな感じです。
とりあえず、細かいディテールは画像でご確認下さい(丸投げですねぇ)
解説すると今日のブログが長くなってしまうので。
で、このSDサタンガンダムは変身します。

頭部とマントが開いた「ブラックドラゴン」状態です。
コチラもそれなりに禍々しい雰囲気を出してみました。脳みそとか。
で、勝手な解釈・設定ですが
両肩の魔眼で敵対する相手に悪夢を見せる…なんて感じで

右の翼内側には宿敵ナイトガンダムが討ち果てた姿

左の翼内側には平和の象徴のお城が燃え落ちる姿…を見せ付ける。
なんて感じで描いてみました。
先程、久しぶりにキットを出して見てみましたが
自分でも割と良く描けているなぁ…って思いました。
ナイトガンダムの頭部は何回か描き直したので
それなりの質感で、武器が貫通している感じに描いたのですけどねぇ…

で、新たにもう一つキットを買って
比較の画像も一緒に投稿しました。

こうやって見ると大分違うと思いますが…
やはり、オラザクの審査は塗装表現だけではダメみたいで
組み上げる技術(スタイル変更・ディテール追加)も
評価点に加算されているのかな…と勝手に推測してしまいました。
アトラスガンダムと苦楽を共にして塗っていたサタンガンダムなので
もっと作りこんで日の目を浴びさせたかったな~という気持ちが強いですね…
なので、逆に言えば
このレベルの塗装表現だけでは1次予選も通過しないという事ですので
今後、筆塗り表現を行う方の参考にはなる…かな?と思いたいです。
かなり全体的に(厚塗りですが)ドライブラシの要領で
グラデーション塗装してあるのですけどね…
あと、元々が小さいSDサイズなので
かなり細かく塗り描いたつもりだったのですけどね…
翼の内側のナイトガンダムの頭部部分は
大きさ2センチ以下なので表現が難しかったです。
1ミリ以下の描きこみ部分も何箇所かある…と思います。
とにかく、僕の描き込む塗装のみの作品で勝負だ~~~!!
というのは不向きだったみたいです。
雑誌やオラザクのコンテスト作品を長年多数ご覧になられている
腕のあるモデラーさんなら傾向と対策みたいなモノを感じ取れると思いますので。
これで、この夏に筆塗りしまくり応募した全てのコンテスト作品の結果が出ました。
オラザクとGUNSTAのコンテストは予選通過できませんでしたが
筆塗りだけの表現で
第4回MSアンサンブル祭り予選通過・ファイナル進出。
第3回デスクトップアーミー カスタムコンテスト 1次予選通過。
そしてGBWC2019の1次予選、2次予選まで突破して
決勝ファイナルの舞台に立てたのは…正しく僥倖という言葉が相応しいでしょうか??
この1年、筆塗りのみをやりつづけた結果が出たのは非常にありがたい事です。
今後は…またボチボチといろいろと作っていきますが
来年の目標はGBWC2年連続でファイナルに進出する事です!
正直、次に作る作品が元々GBWCに出したいと思っていた本命なのです!!
(アトラス、通過しちゃった…)
他の予選通過出来たコンテストもまた作品を出してみたいです。
オラザクは…余程の事が無い限り応募しないと思います。
これにて本日のブログは終了です。
サタンガンダムの他写真はツイッターに上げます。
GUNSTAには今回のサタンガンダムを投稿せずに
今後のSDコンテスト等に対応できるときまで封印しておきます~(セコい判断)
この記事へのコメント