昨日はGBWC2019の世界各国のチャンピオンが集まり
世界一を決める表彰式が東京・お台場のガンダムベースで開催されました。
わたくしリューノ。
まぁ、全くの無関係な人間ではございますが
一応、今年の日本ファイナルに進出させていただき
こういう機会も今後あるのか…あって欲しいとは切実に思いますが
日本代表のお二方を応援し、自らも何かを得る為に(物質的なモノでは無いですよ)
三度、ガンダムベースへ馳せ参じました!!
詳細は…レポートをまた書き記すのかなぁ。
大変なんだけど、地味に時間かかるので…
とりあえず、簡単にではございますが
僕自身の感想をお伝えいたします。
自分が体験したGBWC2019の総括です。偉そうですみません。

細かい事はレポートに記すとして(結局書き記すのかぁ…)
日本大会ファイナルとは全く違う雰囲気でした!
各国代表モデラーさん、その関係者の方々
そして関係者・取材の方々が物凄く多かったです。
40周年トークショーが始まり…それが押し、
いよいよ表彰式・各賞の発表です。
僕は11時30分ころ到着したのですが…知っている方もおらず
ジュニアコース日本代表のTokiくんと一緒に色々と会話しておりました。
こんな僕の作品を気に入って下さっており、本当に感謝しようがございません。
上画像のトロフィー付近に居たのですが(誰か知っている方が来るかもしれないので)
G40・ガンダム40周年の賞が有ると知り
「ガンダムの歴史を描いたTokiくんの作品は受賞する可能性があるよ!」
なんて話をしました。
結果ですがRe-taさんの作品が特別賞「サンテFX賞」
そして、Tokiくんの作品がオープンコースの作品も押さえての
「G40賞」を受賞したのでした!!
ステージに上がる二人を見て本当に感動しました…
今回の大会がご縁でお会いしたお二人でしたが
本当に嬉しかったです。
凄いなぁ、良かった~という気持ちで
周りの応援の皆様と盛り上がりました。
そして、ジュニアコースから上位3位の発表です。
オープンコースも同じくでしたが
発表の瞬間「日本代表…と呼ばれろ!!!」と念じました。
本当、その一声だけを望んでおりましたが…
世界各国のレベルは凄まじく
日本代表のお二方の上位入賞は叶いませんでした。
お二人ともが特別賞を受賞できたことが嬉しく
上位入賞できなかった無念と、半々の気持ちでした…
見ているだけの自分ですらそうだったので
お二人の方が色々と複雑な気持ちが巡っていたのでは?と、勝手ながら推測します。
表彰式は終わり、その後は祝勝会・世界大会記念パーティが開催されるので
ガンダムベースは16時で終了となり
僕達(応援に来られた方々)はガンダムベースの外に出ました。
その後は、夕食・飲み会に参加して
最後までは居られませんでしたが新幹線で帰宅しました。
日本代表として世界大会の場に立ち
特別賞を受賞したRe-taさん、Tokiくんには
心から祝福の言葉を贈らせていただきます。おめでとうございます。
お二人とも、1ヵ月間お疲れ様でした。
そして、リューノの冒険もこれにて終了です。
GBWCという大きな大会に参加させていただいた事は本当に貴重な体験でした。
多くの方にお会いして、多くの作品を拝見しました。
日本大会、そして世界大会。
世界大会の表彰式を応援・一般客としてですが
拝見出来た事はこちらも大変貴重な財産となりました。
本当に来て良かった…と。
やはり、この場に来なければ判らない事が数多くありました。
自分の作品に反映する…というのも大袈裟かもしれませんが
製作に対する考え方や、もっと良いモノを作ってみたいという意欲が湧きました。
日本代表のお二方の活躍を見て自分も頑張らなくては!という気持ちも出ました。
で、来年なのですが
ガンプラが誕生して40周年という節目の年。
更にGBWCも10周年という区切りの年。
今年参加を控えた過去のファイナリスト様の作品も
この節目・記念大会に投入されるのでは!?
と、過去日本チャンピオン様が仰ってました。(僕はそんな事も考えておりませんでした)
つまり、今年より来年の方がハイクオリティの物凄い大会になってしまうのでは??
という言葉を聞くと身震いしそうですが
自分の来年の目標はあくまで
「2年連続のファイナル進出、それで初めてファイナリストとして誇れる…(と思う)」なので
本来なら一番最初にGBWCに出そうと思っていた作品を
来年の記念大会に…ぶつけてみようと思います!
一瞬、来年出すのやめようかな~なんて弱気にもなりましたが
やるだけの事はやってみよう!挑戦だ!!という気持ちが強まりました。
こういう事が言えるのも全て
今回のGBWC2019に作品を応募したからで
それが何とか(奇跡的に)認められてファイナルまで進出させて頂きました。
本当にありがたい事でしたし
本当に普通ではありえない体験・経験をした1ヵ月でした。
(2次予選通過からですと2ヶ月間ですね)
改めて、お世話になった皆様に感謝です。ありがとうございました。
では…今週・来週とたて続けに地元のプラモコンテストに作品を出すつもりなので
締め切りギリギリまで筆塗りに励みます!間に合う…多分!!
この記事へのコメント