MG クロスボーンガンダムX1 Ver.Ka イラスト風塗装の様子(4~8時間)

皆様、こんにちは。こんばんは。

本日はGBWC2019世界大会レポートはお休みして
(もう、書く事無くなってきましたし…表彰式動画をご覧いただければ…と)
現在製作中の
「MG クロスボーンガンダム Ⅹ1 Ver.Ka」の
イラスト風塗装の進行状況をお伝えします。

ボックスアートのカトキハジメさん的なカラーを目指して塗っております。

正直…作業に飽きてきたので。
何故か、完成が近づくと塗る場所が無くなってくるので
飽きてくるのですよねぇ…不思議と。

今までの製作過程のブログ記事リンクを貼っておきます。

10年以上放置していた状態から組みました
http://ryunogarage.seesaa.net/article/472014766.html

塗装開始 2時間の様子
http://ryunogarage.seesaa.net/article/472488237.html

今回は作業が一段落する度に画像撮影をしておきましたが
意外と変化も無いので…判り易い段階で紹介します。

塗装を始めて4時間くらい経過した状態がコチラです。
gundam-mg-cb-gx1-16-4h.jpg
前はメインカラーを様子見で塗り始めましたが
色のバランスが判らなくなりそうだったので
各部の色を簡単に入れてみました。
gundam-mg-cb-gx1-17.jpg
黄色と赤の一部分だけですけど
何となくボックスアートの色合いっぽく見えません…かねぇ?

気分的に完成が少し近づいた気もしますし
全体の色合いもイメージ出来るので、コレはコレでいいかな~という気持ちになりました。
gundam-mg-cb-gx1-18.jpg
やっている塗り方はいつもとあまり変わりの無い厚塗りですけど
白の本体ベース色から淡い色を塗り加えているので
薄めに色を重ねていく…という感じで塗り進めております。

途中の画像もありましたが、変化が微妙だったので
次は…トータルで約8時間くらい塗り進めた状態です。
gundam-mg-cb-gx1-19-8h.jpg
ボディ全体に色を加え進め、背面側(基本、見せない…)も色を加え
各部の細かい部分も塗っています。
gundam-mg-cb-gx1-20.jpg
地味~に筆塗りをしていると、あまり変化に気付かないのですが
前の4時間画像と比べると一気にイラストっぽさが進行した…と撮影した画像を見て思いました。

自分で言うのも何ですが淡い色合いが綺麗に見えますね。
gundam-mg-cb-gx1-21.jpg
背面側です。
白っぽく見えてますが、一応淡い色合いで白部分は塗ってあります。

グレーのパーツ部分はまだ塗装してません。
ボックスアートだと青味の入ったグレー…という色でしたが
それは終盤の作業になりそうです。
gundam-mg-cb-gx1-22.jpg
スミ入れ部分は濃い暗めの紫で行いました。
アトラスガンダムは濃く暗いグレーな超厚塗りの色合いだったので
使っている色がパステルカラーメインなこの色合いは自分でも新鮮ですねぇ。

あ、そういえばMGサイズのガンプラを筆塗りするのは初めてだったのですが
基本サイズが小さいクロスボーンガンダムでも
塗る面積がHGと比べても広いので作業量が増えて大変…な気がしてます。

細かいディテールがHGほどでは無いのが助かる…という位ですねぇ。
ペーネロペーにハイゼンスレイⅡを買いましたけど
コレは…絶対に大変だなぁ…筆塗りするのは。想像するだけで恐ろしい…

まぁ、とりあえずこのクロスボーンX1は
地元のオモチャ屋さんのプラモコンテスト用に製作してますが
イベントを盛り上げる…という気持ちだけで
上位入賞はまず無理なのですけど(お客さんの投票)
自分の作りたいもの、塗ってみたいものを出しているので
今週末までには何とか完成させたいです。

塗装作業は終盤に入ってますけど、締め切りギリギリです…

この記事へのコメント