未だ、新PCの事で悪戦苦闘しておりますが
それも全て今後PCを扱う上で快適に過ごすため…
と思えば苦労と言ってはイケナイと思いました。
大変なのは大変なのですけど。
あと、キーボードが新しくなったので
ボタンの感じが微妙に今までと異なっているのも
地味~に手間取ったりしております。
さて、そんな新PCの事でいろいろと作業を行っておりますが
新年、2020年にもなった事で
昨年・2019年のブログ用画像フォルダから
2020年・今年用のフォルダに画像を移動しました。
紹介していない分を。
で、その時に珍しい画像を発見したので紹介します。

ダイソーで購入した…アクセサリー用のビーズです。
ビーズアクセを作る為に入手した訳ではなく
プラモ用に購入しました。

2018年の12月にSDフェネクスを作った際
LEDリレーライトを入手したので
フェネクスの発光エフェクトを作ろうと…ビーズを入手したのですが
結局、青のクリアおりがみをLEDライトに巻く事で
劇中の発光表現を再現してみたのです。
なので、このビーズは使わずにそのままだったのですが

実は1個だけですけど
GBWC2019用に制作した「アトラスガンダム」の
レールガンエフェクトの先端部分の球体に使っていなかったビーズを用いたのです。

クリアプラ版をロウソクの炎で熱して作ったエフェクトと
ビーズの球体を接着してボックスアートのビームっぽい表現を作り
それにアクリルガッシュを塗ったのです。
一応、鮮やかなピンクから3~4段くらいはグラデーションに色を重ねてます。

ビームエフェクトの表裏両方共に塗ったので
1か所につき…一つの色に15分くらいはかかったので
このビームエフェクトを塗り終えるだけでも結構時間がかかりました。

時間がかかりましたが
ボックスアートっぽく塗る…という目的があったので
制作していた途中からビームエフェクトを作ると決めたのは
結果的には成功だった…と思います。
GBWC2019のファイナルに残った作品の中でも
攻撃・ビームのエフェクトを使っていた作品はそれほど多く無かったので
筆塗り塗装という自分なりの表現を見せる事が出来たのは
多少なりともアピールに成功したと
今更ながらに振り返ってみました。
買っておいて使わずに放置されていたビーズパーツも
こうやって役立ってくれたのはありがたい事ですねぇ。
感謝。
この記事へのコメント