雨で非常に冷え込んでおります。
あまりに寒いので、自室でレッグウォーマーを装着しました。
足首を温めるのは大切…らしいですよ。冷え対策には。
さて、確か先月ですが

プレバンで注文しておいた
「HG ヘイズル改」用のオプションパーツが届きました。
中身の画像を撮影し忘れたのでパッケージのみの紹介で失礼しますが
「HG Gパーツ フルドド (白カラー)」
と
「HG 緊急脱出ポッド プリムローズ」です。
フルドドは何となく構造を把握しておりますが
(MSアンサンブルで作ったので)
プリムローズの方は…どういう仕組みで脱出ポッドになるのか?
全く想像がつきません。
コクピットが同化しないと脱出できない訳ですけど
プラモでは…多分、再現出来ておりませんが
実際の設定では胸中央のコクピットもプリムローズ側とドッキングしているのでしょう。
この2つが届いた事で
僕の自宅にはHGシリーズのAOZのガンプラが…全て揃う事となりました!
プレバンで再販がかかる少し前くらいから
AOZのプラモを作ってみたいな~という気持ちが出てきておりましたが

そのきっかけになったのは
雑誌付録の「1/200 ヘイズル改」を作ったからでした。
細かいディテールを知らずに組みましたが
作っていると色々と分かって面白くなってきたのです。
じゃあ、HGで出ているから買おう。
と思いつつ…時間は少しかかりましたが
全てのラインナップを揃えたのですから作ればよいモノの
…
やっぱり作っている時間がないなぁ~と
他のプラモを優先している現状です。
ただ、ディテールが複雑な分だけ
カッコいいのかもしれませんが筆塗りするとなるとひたすら大変なだけなので
それで躊躇しているのかも…しれません。
もうしばらくすれば、優先してつくるプラモも無くなるはずなのですが
やっぱり、イマイチ作る気力が出てきません。
筆塗りするのも楽しそうなんですけどねぇ…
あ、

その同じ雑誌付録シリーズの「バイザック」が
サフを噴きながら放置している状態なので…
先にコチラを塗れば良いのですけどねぇ。
1/400サイズなのでとても小さいです。
じゃあ、尚更塗る時間が少なくて済みそうだから
塗ればいいのに…って話になりますよねぇ。
この記事へのコメント