皆様、こんにちは。こんばんは。
2月も終わりを迎えそうですが
気付けば1月の終わりに体調を崩してから
現在もず~~っと地味に本調子に戻らないなぁ~という感じです。
模型製作もイマイチのテンションのままなので
集中力が持続しないといいますか、少し楽で単純な作業を行っております。
筆塗りは意外と集中力が必要なんだな~と今更ながらに思います。
さて、先週末の買物ですが「アルト ブラウンカラー 陸戦仕様」を購入しました。
このキットにしか付属しない
「キャタピラ (無限軌道)」パーツが付属している
陸戦タイプのキットとなります。
正直、購入しなくてもいいかな…と思ったのですが
コチラのバズーカも専用の付属武器なのでバズーカ欲しさに買いました。
キャタピラパーツはバックパックに背負った状態だったり
足裏に取り付けたり、タンクの様に足パーツを短くして接続する事も可能です。
また、足腰・追加パーツが通常のアルトよりも重装型の様な見た目に変えてくれます。
コレも印象が変わるパーツなので
やはり、買っておいて良かったのかも。って思いました。
キットは通常のパッケージ箱サイズの中に
別パーツランナーが同梱されています。
追加パーツのグレーランナーです。
バズーカやキャタピラ・車輪なんかが付いています。
コチラも新規パーツの追加装甲部分で2枚組ランナーになっています。
撮影した時は組んだ画像が無かったので
取説からパーツの組み替えを紹介します。
共通規格のピンで取り付けられているので
バックパックから簡単に外せて、専用の接続ピンパーツで足裏に取り付けられます。
また、キャタピラパーツには
膝前装甲を取り付けるときに使う小さい長方形の穴も付属しているので
この部分を使って足の短いタンク形状に変更もできます。
個人的には…少し不格好なので
同じキットをもう1個用意して、キャタピラ4個を4輪の様に配置して
陸上を滑走するタンク形状にした方がカッコいいかな~なんて思いました。
このパーツが増えたことで、また組み換えの幅が広がると思いますが
ミキシング的遊び方が…まだ不慣れなので
30MMのキット・オプションパーツを使って
パズルみたいに組み換えして遊ぶのも楽しいですし勉強になります。
で、また本体セットを購入したので
アルト本体の数も増えてしまいました。
まぁ…本体は好き放題に塗ってしまえば良いのでしょうけど
30MMのキットばかりを触っている訳にもいかないので
他の作業も進めたいところでございます。
でも、今度新機体が登場してしまいます。
やばし。きっと買うなぁ…
この記事へのコメント