Fate ぷちりっつ マスター/女主人公

皆様、こんにちは。こんばんは。

今日はうるう年の2月29日ですね。
4年分のズレを4年目に1回、一日増やすってのは
結構強引な事じゃないのかなぁ?って思う事があります。

それまでの3年分で結構ズレが出ているのを
1日つぎ足すだけで正常に戻すというと…
3年前の2月28日と、うるう年の2月28日は
地球の軌道・公転の差がかなりあると思うのです…

そんな変化にもそれほど気付かず、普通に生活出来てますけどねぇ。

さて、先週末から妙に欲しいプラモ等が発売されているので
結構、色々と買い足しております。

でも、今月初めは体調が悪すぎて外出するのも困難だったので
その分、買い物量が今になって増えても、普段の月とプラマイゼロじゃないかなぁ?
なんて言い訳してます。心の中で。

そして今回入手したプラモがコチラ
fate-master01.jpg
「Fate ぷちりっつ マスター/女主人公」です。
Fateの事…全く知りませんが
前に一つ作り、小さいプラモで塗るのに丁度良かったので
ぷちりっつシリーズを購入しております。
fate-master02.jpg
先日、このシリーズの「マシュ」を購入したとお伝えしましたが
今回のキットにはマシュの別パーツ顔が付属しております。

一応、マシュの方は組んでパーツ洗浄も行い筆塗り前の状態です。
顔も組み替え出来るよう頭部は接着してません。
原作を知らないのでどういう風に塗るのか?少し考えていたりしました。
fate-master03.jpg
いつもの様にパッケージ側面でキットの紹介。
fate-master04.jpg
服のバンド等は立体的にディテール化されていますが
小さいので塗装するのは気を使うかもしれません。
fate-master05.jpg
サイズはシリーズで共通っぽいです。
fate-master06.jpg
膝裏に支柱を差し込んで支える構造ですが
自分が行っているアクリルガッシュでの筆塗り塗装では…
この差し込み支柱だと塗装が剥がれてしまうので…どうしよう。

ptg-aya-w-m01.jpg
思い出しました!
ぷちりっつ・セイバーネロのボディを使った「きゃらっがい アヤメ」を作った時
足裏にネオジム磁石を仕込んだのでした!!

スッカリ忘れていたなぁ…
あと、専用台座は使わなかったのでした。
撮影時には敷いた紙の下にもネオジム磁石を入れて固定してました。
fate-master07.jpg
箱の中身です。ランナー2枚と取説だけ…とシンプルな構成です。
fate-master08.jpg
コチラが専用台座ですが、腕の紋章がデザインされています。
足の裏、台座の下にネオジム磁石を仕込んで固定させる…のも
あまり安定しない気がしますので支柱を使った方が良いでしょうね。

あ、足裏にピンを取り付けて
専用台座の穴に繋げればいいのかな…
fate-master09.jpg
マスター・女性主人公の顔パーツとマシュの顔パーツです。
今回は武装が無いのでボーナスパーツとして顔が付属しているのでしょう。多分。

本来のキットでは眉と目部分は別パーツ構成になっているので
ボーナスパーツは目のくり抜きがありません。

筆塗りする身としてはコレで充分なのですけど…ね。
fate-master10.jpg
髪の毛パーツは明るい鮮やかなオレンジ色です。
髪のパーツは前・中央・後ろという3分割構造になっています。
これはシリーズで共通だと思います。

ランナー2枚のパーツ構成なので
組み立てるのに…ゲート処理・パーティングライン消しを行っても
2時間くらいで終わったと記憶してます。

なので何かを少し作って塗りたいな~という僕みたいな人間には
実は丁度良いプラモだった…と1個作って気付かされたのでした。
造形もシッカリしていて筆塗りの塗装表現を試すには丁度いいかな~なんて。

昨年の静岡ホビーショーで発売前・開発中のFateぷちりっつのプラモを見て
「好きな人は買うんだろうなぁ~」なんて思ったことも覚えてます。

まさか、自分が買う事になるとはねぇ…

この記事へのコメント