夕方、日が傾きかけて涼しくなってきた時間帯に
自宅裏の小さな畑の草むしりを行っておりました。
今は…手付かずで少しだけ花の種をまいたりしている程度の畑なのですが
夏場になると雑草で覆いつくされるので
今年は早い段階から地道に草むしりを行う事にしました。
30分くらい作業を行いましたが
延々と…終わりがみえない作業ですねぇ。
庭や畑を手入れしてくれていた祖母を改めて尊敬します。
さて、今日も鉄血のオルフェンズに登場したMSのガンプラを紹介します。

「ユーゴー」です。
正直…どういう場面で出てきたのか?忘れかけております。

独特なシルエットに武装を備えた機体です。

取説の写真です。
ヘキサフレームが使用されているとの事ですが
このフレームを使っている他のガンプラを…知りません。すみません。
取説の写真よりパッケージ箱の写真の方が詳細が記されていて
アクションも分かりやすいのでソチラも紹介します。

と思ったら、おもいっきりピンボケしてました…
ユーゴーのコクピットは頭部に配置されていて
緊急脱出ポッドとしても使われるそうです。
そんなシーンが劇中にあったような…無かったような…

曲刀の円月刀は背中に背負った状態だと円形のディテールに見えますが
単体・両手持ちしても迫力があります。
ウエストサイドアーマーに取り付けられたクローは
リード線を使って射出状態を再現出来ます。

また、細い脚部も大きなクローの様に展開します。
シルエットが個性的なだけではなく
キットとしても中々面白い、珍しいガンプラかもしれません。

最後に…こちらもピンボケしてますが
マシンガンと頭部の写真で終了です。
ランナーや取説中身は撮影しておりませんでした…
ちなみにユーゴーの綴りが「HUGO」で
「YUGO」では無いのか~とブログを記す直前に気付きました。
「HUGO BOSS (ヒューゴ ボス)」な綴りですが発音はユーゴーなのですねぇ。
で、このユーゴーですがガンプラをひっそりと販売している店舗に置いてあり…
半額でした!
なので買いました。
個人的な感想ですが、キットをそのまま作って塗装するよりも
色々なパーツを付け加えたり
他のキットにパーツを流用した方が生きる…気がするガンプラですね。
円月刀も中々珍しいですし。
最近、鉄血のガンプラが大量・各種再販されておりますが
ユーゴーは店頭で見かけた事が…まだ無いかもしれません。
この記事へのコメント