現在制作中のガンプラ
「レギンレイズジュリア」に、ようやくスミ入れを始めました。
ガンプラをよく制作している方は
「スミ入れ」の作業が好きなのでしょうか?
仕上げの最終段階に近づいて見栄えも良くなるスミ入れは
個人的には熱心にガンプラ制作していない頃は好きだったのですが…
今の僕は筆塗り全塗装を行っていて
塗装表面も凹凸があったりするので…スミ入れはかなり大変です。
単純に線を筆で引く作業なので
筆塗り作業の延長なので…結構地味にしんどいです。
さて、本日も少し前に入手したガンプラを紹介します。

「HG ガンダムバルバトスルプス」です。

一番最近、完成させたのがSDのバルバトスルプスですが
制作中に…確か購入した気がします。完成後かな?
ご覧の通り、SDのパッケージイラストは
大きいスケールサイズのガンプラをディフォルメしたイラストを使っている事が多いです。
気になったので、ついついHGも入手してしまいました。

パッケージは封をしたままなので
いつものパッケージ箱側面画像の紹介。
アニメ2期のなってからのバルバトスの姿です…多分。確か。もう忘れてしまいました。

長物のロングソードのようなソードメイスが基本武装です。

握り手パーツが角度が付いた別パターンも不足しているのはありがたいです。

ピンボケしてます…

更にピンボケしてました(泣)
SDのバルバトスルプスには各種武装が付属しておりましたが
このHGバルバトスルプスにはソードメイスしか付属しておりません。
他の武器はオプションセットや他キット等から用意する必要がございます。
その肝心な鉄血オプションセットが僕の地元では全く販売しておらず
何故か?どのお店にも「オプションセット8」だけが大量に売れ残っている現状です…
最近になって鉄血なガンプラが沢山再販されたのがありがたいのですが
オプションセットが無いのは少し寂しいですねぇ。
まぁ、自宅に3個ほどあるのですが
他のガンプラ改造に使ってしまっております。
バルバトスに付ける腕部砲は

ゼダスRをビルバイン化させるときに
背中のオーラキャノンとして使ってしまいましたし

メイス、ショートクラブはウイングキャリバーの蓋に使ってしまいました。

あ、あとメイスの柄はカットして
ゼダスソードと繋げてオーラソードにしてしまいました…
使い勝手の良いパーツでしたが
今となっては入手困難な貴重品になってしまうとは…少し残念です。
という事で主役機のバルバトスですが
各種揃えたけど…GUNSTA・鉄血コン期間中には制作出来ないでしょうねぇ。
止む無し。
この記事へのコメント