∞ジャスティスガンダム

皆様、こんにちは。こんばんは。

昨日、プレバンからガンプラが3個届きました。
今月に入ってからは…それほどガンプラを購入していなかったので
完全に油断してました。

また、積まれるなぁ…

で、少し前に発売されて
発売日から1週間くらい経過した後に購入したのがコチラのガンプラ
「∞ジャスティスガンダム HGCE」です!
in-jus-01.jpg
ボックスアートがカッコ良かったので
こういう表現で作ろう!!と思ってしまったのでした。

と思ったが最後、
その情熱が消えないうちに作ろう!!
と思って作り始めました。

その経過の画像もありますけど、今回はプラモをそのまま紹介します。
in-jus-09.jpg
中身はコンナ感じでした。
ランナーのカラーはほぼ再現されていて、細かい部分もパーツ分類されています。
最近のガンプラは凄いなぁ…本当。
in-jus-03.jpg
取説は完成写真が表紙です。
in-jus-04.jpg
裏側には解説が記載されています。
in-jus-05.jpg
ランナーの枚数は多いのですが、パーツ数はそこまで多くは無いと感じました。
組んでいて時間がかかったのは背中のファトゥム01で
後の体パーツはそれほど苦労せずに組めました。

Cの3番パーツだけが余剰になります。
最初、組んでいないパーツが残っている!?と焦ったのですが
余剰パーツなだけでした。
in-jus-06.jpg
股下に別パーツを取り付ける事でアクションベース接続が出来ます。
ファトゥムの裏にも3ミリ穴は開いています。
in-jus-07.jpg
で、今回…寝ぼけていたのか?凡ミス過ぎたのですが
胴体・背中側に取り付けるB1-18パーツを逆に取り付けて
接着を行っておりました!!!

なんか、腕・肩接続パーツが動きづらいなぇ…とか
胴体の前後パーツが巧く合わさらない!

なんて不思議に思ったのですが
単純にパーツを前後逆に取り付けていたのでした…
自分でも驚く、近年稀に見ぬ取り付けミスでございました。

何とか外して正しい向きに変えましたけど
壮絶なミスっぷりに愕然としましたねぇ…驚きました。
この後、胴体リペアしないといけません。
in-jus-08.jpg
珍しく塗装レシピ部分を撮影しておきました。
というのも、今回は普段使わないような色合いのボディカラーなので
色を混ぜて作るよりも完成された色を買おう…
と、アクリルガッシュを買いに出かけたのです。

しかし、売り場でどれだけ探しても見つからなかったのは
アクリルガッシュに「ワインレッド」のカラーが無いのです!

仕方ないので、ワインレッドは手持ちの暗めな赤で代用して
メインカラーのピンク色もそれっぽい色を買い足しておきました。

あとは…塗りつつ誤魔化しつつ作業を進めるのみです。

さて、そんな訳で∞ジャスティスガンダムを入手して組み始めましたが
ボックスアートっぽい塗り方を行うとなると…
in-jus-02.jpg
バックに描かれている「デスティニーガンダム」も必然と必要になるわけでございます!


どうしよう。
プラモ作るの面倒だし…何かしらの小さいフィギュアで代用できないかな?
とデスティニーを探しに行きましたが
意外とデスティニーのミニフィギュアって無いのですねぇ。

ガンコレとかで有る気がしてましたが
地元のリサイクルショップでは見当たらないので…
∞ジャスティスを完成させる前には入手しておかないと。

この記事へのコメント