本当に物凄く久しぶりなのですが
移転後に放置していたホームページのリンク修正作業を行いました。
HPも13周年を迎えておりましたので…
でも、新規投稿した訳では無く
ガンダム専用ページの修正を行っただけです。
コレでフィギュア等は閲覧できるようになりました…
個人的にそれだけでも満足しております。
ただ、ガンダムコーナーだけで1時間くらい経過したのに
全部のページの修正となると…気が遠くなります。
ジーンズのページだけでの作業を行うと…
どれだけ時間がかかるのか?想像できません。
なので、当分やらない…でしょう。
さて、昨日∞ジャスティスガンダムのプラモ紹介を行いましたが

素組みが完成していたので、本日はコチラを紹介します。

赤というよりピンクなカラーリングです。
ゲート処理、パーティングライン消しを行ったので
あとは…接着箇所の修正等を行えば塗装作業に移れます。
中々カッコいいシルエットですね。

シャープな印象のフロントスタイルに対して
バックショットはファトゥム01が巨大でイカツイ印象です。

ファトゥム01を組むだけで…2時間くらいかかった気がします。(下処理込み)

ウイングを広げるとかなり大きいです。
キット無加工だとインジャを乗せても固定出来ないのかなぁ?

ファトゥム01の裏面には持ち手パーツが付いているので
ぶら下がるようなポーズを取らせる事も出来ます。
まぁ、順序は逆ですが
少し前に発売された30MMの飛行ユニットと同じ構造だな~なんて思いました。

で、今回はボックスアートを再現するつもりなので
左足でハイキックするポーズをとらせてみました。
頭の角度はキットのままだと再現不可能でしたが
足の可動範囲はかなり広いのでハイキック姿勢も余裕でした。
股関節の2段階広げる仕組みは使わずにこの状態です。

下アングルから。
ファトゥム01のウイングは外側をやや上を向けています。
あ、ビームサーベルはボックスアートだと持っている状態なので
腰パーツから外しています。つけたままだとそのまま塗ってしまうかもしれないので。
久しぶりに最新キット…と言ってもジャスティスナイト発売から半年以上経過してますが
ファトゥム01を組むのに地味に時間がかかった以外は
それほど苦労せずスムーズに作れたと思います。
本体の構造自体はそれほど複雑でも無かったので。
この後の作業ですが、サフを噴いても良いのですけど
インジャ1体だけをサフ噴きするだけに
エアブラシを用意するのは手間が勿体ないので
もう1~2体のキットを組んでからサフ噴き、筆塗りしようかと考えています。
締め切りに追われて急いで作るプラモでも無いので
まずは積みプラを減らします。
増える量に組むペースが全く追いついていませんけど…ねぇ。
この記事へのコメント