皆様、こんにちは。こんばんは。
今朝、家を出た時には僅かに雨が降ってきたりしましたが
お昼ごろから青空が出て晴れました。
折角の晴れ間なので仕事を終えてからジーンズを洗いましたけど
まぁ、乾きません。でも綺麗にしたので良しとします。
さて、地元のライトオンに出向いて
「和紙デニム マスク」という気になるアイテムの事を店員さんに聞きに行ったのですが
ネット専売の商品でも店舗受け取りが出来る…との事でした。
おぉ、便利。
送料もかからないらしいので、今度マスクを注文してみます。
デニムって名前が付いているだけで気になっている
ジーンズサイトっぽいHP管理人リューノです。
ちなみに和紙デニムを使ったアイテムも何点か所持しております。
話はここからなのですが
折角出向いたので店内をプラプラ~として
前々から気になっていたALPHAのバッグが置いてある場所に行きました。
前は…約半額くらいのセール価格になっておりましたが
今回は…更に値引きが進んで定価の1/3くらいの価格になってました!!
もう、これ以上の値引きは待っていられない!!!
という事で購入しました。コチラです。
「ALPHA」のバックパックです。
4色くらいのカラーバリエーションがございましたが
売れている色もあり、残っていたのがコチラの色と迷彩柄でした。
薄いブラウン、サンドカラーっぽいコチラを選びました。
迷彩柄だと柄ウエアを着用するとゴチャゴチャしますので。
昨年は模型展示会に出かけた時に他のバックパックを使いましたが
ショルダーバックを使うより背中に背負うリュックの方が
何故か?圧倒的に疲れないので
良いバックパックがあればいいな~とは思っていたのです。
ALPHAの刺繍ネームワッペンが付いています。
マジックテープで着脱可能なので
他のワッペンと交換しても良さそうです。
フライトジャケットに付いているワッペンが
取り外せるようになっている…という同じ意匠ですね。
バックパックの下部にはジッパー付きのポケットが付いています。
ALPHAの黒タブも付いています。
横に配置されているナイロンテープ部分には縫製の隙間があるので
何かしらを挟む事も出来ます。
バックパック上部の開閉部分は紐で閉じる形状です。
…
あ、そういえば半年ほど前に同じタイプのコールマン・バックパックを
リサイクルショップで備品状態のモノを買ってました。完全に忘れてましたねぇ。
まぁ…色が違うから大丈夫でしょう。
コチラが反対面、背負う側の部分です。
背中に当たる部分にはメッシュ生地にクッション材も入っているので
背中にやさしい構造です。
また、肩ひも部分も曲線を描いたデザインになっています。凝ってます。
ウエストにあたる部分にバックルパーツが配置されていて
背負っている時に前方でバックルを閉めて
肩ひも部分を固定する事が可能です。
これも疲労軽減につながるディテールだと思います。
バックパック側面片側にはジッパーが付いているので
上部から開封しなくても中身の出し入れが可能です。
バックパックの側面両側には
ペットボトルが収まるポケットが付いています。
コチラが商品タグです。
気になったのはカラー部分の記載ですが
「COYOTE」と表記されています。
コヨーテ…と読むのでしょうか?
それなりにミリタリーアイテム・ウエアの事を知っているつもりですが
コヨーテカラーというのは聞いた事がございませんねぇ。
このバックパックはかなり大きいサイズです。
本気の登山でも使えるのではないでしょうか?
バックパックの容量は…
MGのガンプラ箱1個が収まるくらいです。
前々から欲しいと思っていた品を
偶然、安くなったタイミングで入手できました。
ですが他に販売されている
ヘルメットバッグタイプも安くなっていたので
それも欲しいな~と思ってます。
この記事へのコメント